今日から投稿開始です。今後ともよろしくお願いします。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 20,881.27 +57.76
NYダウ(ドル)22,830.68 +69.61
ドル(円) 112.21 -0.34
ユーロ(円) 132.50 +0.08
本日の米株式市場と東京株式市場
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業ぶりに反発し、終値は前日比69ドル61セント高と3営業ぶりに過去最高値を更新した。
大規模な自社株買いなどを発表したウォルマート・ストアーズが大幅高となり、相場上昇をけん引したかたち。ウォルマート株は前日比4%強上げ、1銘柄でダウ平均を24ドルあまり押し上げた。
11日の東京株式市場で日経平均株価は7日続伸し、前日比57円76銭高で終えた。
10日の米株高や国際通貨基金(IMF)による2017年の世界経済見通しの引き上げをきっかけに海外投資家の先高観が強まった。
利益確定目的の売りで下げる場面もあったが、下値では好業績が期待できる銘柄に買いが増えた。
ということで、米株は過去最高値を更新するし、日経平均は20年10か月ぶりの高い水準になるし。
久しぶりに市場に戻ってきたら、バブリーなの!?今はバブリーなの!?
自社株買いって市場にとっては好感なんですね。
理由を少し調べました。
「自社株買い」とは「自社の株式を市場から買い戻す」こと。
まぁ言葉通りやね。
自社株買いをおこなうと、1株当たりの利益は増加(自己株式数を発行株式総数から差し引いて計算するため)するので、株主価値が高まるということらしい。
自社が自分の株を大量に買うので株価が上がるってな感じ。
配当とは違って株価上昇で株主に還元するという考えね。なるほど。
スポンサーリンク
株の探索
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
【1805】飛鳥建設
【7608】エスケイジャパン
【4344】ソースネクスト
【1805】飛鳥建設は上昇傾向、出来高もぐっと上がっている。
日足チャートだと結構高値感満載だが、週足チャートだとそうでもない。
超小型株なのであまり利益は見込めなさそうやけど。
【4344】ソースネクストも出来高をともなってさらなる上昇を見せた。
特に個別材料が出たわけでもなさそうだが、前日比+31円となっている。
ただ、どちらもチャート的には微妙・・・。微妙と思ったらスルーかな。
過去に株式投資していた時は、取引せなアカンという一種の強迫観念から無茶な取引をしていましたが、そういうのは卒業やね(`・ω・´)/キリッ
取引内容・保有株
今日はなし。
資産状況
評価額合計:407,222円
スポンサーリンク