株を注文して約定した時、株価がどうなってるかって非常に気になりますよね。
でも仕事中なのでスマホでチェックするわけにもいかず、休憩で缶コーヒーを飲みに行くがてらちょっとチェックするのが関の山です。気にならないように逆指値注文で損失を限定しているんですけどね。限定しているんですけど・・・やっぱり気になっちゃう!!
このマインドを改革しないと、負け続けたら取り戻そうと熱くなって無茶な取引きが増えていってしまいます。こうなるとギャンブルと一緒ですね!
11月に突入しましたし、意識改革月間として、日中の株価をチェックする回数、時間を減らしていきたいと思います!
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 22,011.61 -0.06
NYダウ(ドル)23,380.28 +31.54(10/31 11:19時点)
ドル(円) 113.46 -0.25(11/1 00:15時点)
ユーロ(円) 132.03 -0.09(11/1 00:15時点)
本日の株式市場
31日の日経平均株価はわずかながら、4営業ぶりに反落した。傘下の米携帯電話4位のスプリントが、同3位のTモバイルUSの経営統合に向けた協議が打ち切られたと報じられたソフトバンクグループが1銘柄で日経平均を53円押し下げたことを考えれば、底堅いともいえる展開だった。
この日は、上昇相場にいまひとつ乗り切れていなかった銘柄の上昇が目立ち、投資家の物色意欲の強さを印象付けた。
この日は、今から買える株探しが活発になった。1つはアルプス電気。米アップルの新型iPhoneの売れ行き対する警戒感だどから、日経平均が21年ぶりに高値圏にある中でも3月に付けた年初来高値を抜けていなかった。だが、31日は国内投資機関投資家などからの買いで4%高となった。前日に発表した2018年3月期の連結純利益予想が前期比40%増の490億円と直近の市場予想平均を上回ったのが好感された。
TDK、ファンケルも買いが集まった。下期にかけて、通期業績を上方修正する可能性が高いという期待感が買いにつながったとの事。
スポンサーリンク
株の探索
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
今日は特に良い感じの銘柄が見つからず・・・。
そろそろ下げ相場のことも考えて株を探索する必要がありそうです。
取引内容・保有株
【3521】エコナックホールディングス:3,000株保有 株価:148円(前日比-5)
3,000株153円で約定!今日は日経平均株価は下がるだろうなぁと朝8時くらいには思っていましたが、結局成行で注文しました。約定金額よりも5円下落しているので、今日時点で約15,000円の損失となっています。
日経平均株価が下がるとわかっている場合、成行注文するとその日が下落して終わることが多いのかな?そうなると指値注文で下落幅を見越して注文を入れるほうがコスパはいいのか・・・。でもどのラインで指値注文を入れるかは非常に難しい気がします。結局約定せず、上昇局面に入ってしまうこともありますし。それはそれで仕方ないと割り切るのか。
うーーん、難しい!!百戦錬磨のトレーダー達はどういった基準でエントリーしているのでしょうか??
利益確定ライン:直近の高値は200円を突破しているので、そこをターゲットとしつつ少しの利益が出ればいいかなぁ。
損切ライン:ボリンジャーバンドの-σラインである133円で逆指値注文を入れる予定。153円で約定しているので、20円下落となると約60,000円の損失となってしまいます。±0ラインの138円に損切ラインを設定すれば、損失は約45,000円となります。とりあえず133円で逆指値注文を入れて、明日の状況次第で138円にするかどうか考えます!
資産状況
評価額合計:422,497円(+15,275円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク