ソフトバンク優勝おめでとう!!!・・・タイムリーな話題でもないですけど、言ってなかったので。
やっぱりDeNAと比べると選手層の厚みが違うよね、そら適わへんわ。
優勝した瞬間の視聴率は20%を超えていたらしく、結構みんな見てるもんなんですね。
時を同じく、ソフトバンクの松坂がいよいよ自由契約となりました。ヤフーニュースとかで取り上げられる度にコメント欄には「給料泥棒」とか「年俸返上しろ」とかの批判が相次いでいました。
私はやっぱりもう1度復活した松坂を見てみたかったなぁ。よくYouTubeで西武時代の松坂の投球を見ますが、むっちゃスゴイもんなぁ。現役続行を望んでいるらしいので、どこかの球団で無双する松坂を今一度見たいものです。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 22,548.35 +9.23
NYダウ(ドル) 23,539.19 +22.93
ドル(円) 114.13 +0.12
ユーロ(円) 132.41 -0.32
本日の株式市場
6日の東京株式市場は、方向感のない相場展開が続いた。午前中に100円超上げ、午後には一時下げ幅が100円を超えた。結局3営業日続伸はしたものの、高値更新はお預けとなった。
高値更新は通過点ととらえる市場関係者が多い反面、歴史的な株価水準に近づく過程が急ピッチだったことを警戒する声も多く、高値を目前に、先高観と過熱感との綱引きが繰り広げられた1日となった。
日本が祝日だった前週末、米国株は連日で過去最高値を更新。米連邦準備理事会(FRB)の次期議長にイエレン氏が指名され、10月の米雇用統計も12月利上げ観測を揺るがす結果にはならなかったことが好感された。
企業の決算発表は相変わらず上方修正が相次いでいるうえに、前日に来日したトランプ米大統領は良好的な日米関係を印象付けたため、6日の株式市場で高値更新があっても不思議ではない雰囲気が漂っていた。
一方で、過熱感への警戒は拡大している。日経平均と25日移動平均線との乖離率は前週末時点で6%に迫るなど、過熱感のサインとされる5%を上回っている。
さすがに2万2500円近辺では過熱感から買いが引っ込むだろうが、調整を一旦挟めば、カネ余りと景気回復が両立する「適温相場」による上昇が続くと想像される。
調整を心待ちにしていた個人投資家は6日、さっそく動き始めた。6日は小幅高での調整となったが、上昇相場の持続性は増したのかもしれない。
スポンサーリンク
株の探索
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
さらにマキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下です。
【7918】ヴィア・ホールディングス 監視銘柄
【3672】オルトプラス
【3765】ガンホー
監視銘柄入りした【7918】ヴィア・ホールディングスは、今日は前日比±0円だった。決算発表が11月8日なので、買うとしたら9日以降になります。良い発表、悪い発表どちらにせよ急激な上昇、もしくは下降トレンドになるのではないかと思います。それくらいチャート的には収れんしていっています。引き続き監視していきます。
【3672】オルトプラスはチャート的には良い感じなんですけどねぇ。決算発表が11月9日なんですよねぇ。決算発表ラッシュなので仕方ないですけど、良いチャートの株見っけ!!ってなっても決算発表間近というのが多いです。今週いっぱいくらいが決算発表のピークかな?7日に買って、8日に売る?そういう取り引きもあり得るか?リスキーやからやめとくか・・・。
【3765】ガンホーは2営業日前に目を付けた銘柄。決算発表後にも上昇を続けており、ボリンジャーバンドで見ると+2σを抜けています。直近の高値は344円(年高も344円)ですので、それを超えれば本当の上昇トレンドを形成してくると思います。340円をターゲットとして、少しの利益を出せればいいという考えのもとエントリーしてみようか。
信用新規で1,000株成行注文します。日経平均株価が下がりそうなら指値に切り替えます。
取引内容・保有株
保有株はありません。
資産状況
評価額合計:404,939円(-2,283円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク