初心者トレーダーの株日記~蛇の目ミシン約定!!~

まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)

今日も仕事で日帰り東京出張。ほんま最近東京出張多いわ。首、肩、腰にむっちゃ負担かかる・・・。( ̄◇ ̄;)

今日の昼は上司に連れられてタンメンのお店へ。タンメンは「オメェに食わせるタンメンはねぇ!」でしか聞いたことなかったし、食べたこともありませんでした。

いざ食べてみると「長崎ちゃんぽんと同じちゃう!?」と思い、違いをネットで調べると、まぁ細かな違いはあれどおよそ同じ感じ。あえていえば魚介類が入っているかどうかくらいかな??ちゃんぽんは長崎県発祥の麺料理なのに対して、たんめんは関東地方発祥の麺料理です。

タンメンは関東以外の地域ではそんなに認知度高くないんですって。そらそうやな。知らんかったもん。(∵・ω・)サーセン。

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 22,868.71 -45.11
NYダウ(ドル) 23,563.36 +6.13
ドル(円)    113.56 -0.26
ユーロ(円)   131.75 -0.22


本日の株式市場

9日の東京株式市場で日経平均株価が急変動しました!朝方は高く始まって一時は上げ幅が前日比で400円超えとなり、株価は2万3000円台を回復!これは25年10ヶ月ぶりの水準です。

とまぁここまでは良かったんですが、午後1時30分頃、先物を中心にまとまった売りが膨らみ、一気に1.7%安の2万2522円まで急落しました。終わってみれば、前日比-45円11銭の2万2868円で取り引きを終えました。

日経平均の値動きを整理すると、将来の変動率予測を指数化した「日経平均ボランティリティー・インデックス(VI)」、米国の類似指数になぞらえて「日本版恐怖指数」というものがあります。10月の上昇開始から前日まで15~17程度で推移していましたが、11時37分に20を超え、連動するように日経平均先物も下げ始めました。

現物株も午後の取引開始と同時に急落し、通常午前の取り引きで下がっていれば発動される日銀による上場投資信託(ETF)買いも期待しにくいとあって、不安心理が市場を覆った感じです。

売りの正体はいかに!?グローバルで資金を動かす「マクロ系」と呼ばれるヘッジファンドが、一定の条件を基にプログラムを駆使して取り引きをするのが特徴で、外国為替市場でも午後に入って円高基調が高まり、午後2時半頃にこの日の安値を付けました。

日経平均VIの「20」が自動取引のトリガーとなった可能性があり、アジア株も午後に入って急落した市場が目立っています。ただ、大引けにかけては急速に買い戻され、これまで買い遅れていた投資家が一斉に買いを入れたとみられています。

午前の仕事の休憩中に日経平均株価を見たときは「また爆上げやな!」と思っていましたが、最終的に下げていることにビックリしました。それにしても値動き激しかったなぁ。

スポンサーリンク

株の探索

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
さらにマキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下です。
【7918】ヴィア・ホールディングス 監視銘柄
【2193】クックパッド 監視銘柄

監視銘柄入りした【7918】ヴィア・ホールディングスは、今日前日比でなんと-46円!!ちょっと下がりすぎちゃうか!?今日の様子を見てからカラ売りしようと思っていましたが、ちょっと買いづらいくらい下がりました。うーーん、乗り遅れた感満載や・・・。今日の様子見てんと信用新規でカラ売りしときゃよかった。( ̄◇ ̄;)

【2193】クックパッドは、ボリンジャーバンドを見ると収れんしているのがわかります。出来高も急増しているんですが、陽線が短いですねぇ。今日決算発表があったばかり、かつ明日は週末ですので、とりあえず明日の値動きを確認してエントリーするかどうか決めたいと思います。


取引内容・保有株

【6445】蛇の目ミシン:500株保有 株価:815円(前日比+13

信用新規500株成行注文し、821円で約定しました。始めは日経平均株価に合わせて【6445】蛇の目ミシンの株価もかなり上昇しましたが、最終的には前日比+13で落ち着きました。もう少し上がってくれると思ったんやけどなぁ。( ̄◇ ̄;)

利益確定ライン:900円あたりを目安とします。まぁチャートの形が崩れれば利益確定していくスタンスで。

損切ライン:とりあえず、ボリンジャーバンドの±0ラインの783円で逆指値注文します。ただ、イメージと違えばもう少し高いところ(例えば793円あたり)で損切りしていく予定です。


資産状況

評価額合計:401,098円(-6,124円
開始時金額:407,222円

スポンサーリンク

シェアする

フォローする