まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)
「損切りが楽にできる方法」というのがネットニュースで取り上げられていました。
結構損切り苦手って人多いみたいですね。
やっぱり損切りは精神的苦痛が伴うので、なかなか実行できません。
ということで推奨されていたのが、必殺「合わせ切り!!」。
・・・・・・何やそれ!?
これは含み損のある損切り銘柄と、同額程度の含み益がある銘柄とを同時決済して、プラスマイナス0にするやり方です!
この「合わせ切り!!」の最大の目的は塩漬けになる銘柄を減らして、買い付け余力を上げることです。買い場で動かせる資金がなければどうしようもありませんので。
この手法を成功させるには、一銘柄に集中投資するのではなく、できるだけ多くの銘柄に分散投資する必要があります。あと、返済期日のない「現物株投資」であること。
この損切り手法は、中期トレード、長期トレード、かつ資産がかなり多くて分散投資できる人を対象にした損切り手法ですかね?
スイングトレードをしている人にはあまり向かないと思います。
私なんかは損切りする時「お金の形をしているが、ゲーム用のチップ!!」と思い込むようにしていますので、スパっと損切りできますが、手数料&損切り貧乏になっています(笑)
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 22,261.76 -135.04
NYダウ(ドル) 23,358.24 -100.12
ドル(円) 112.18 -0.39
ユーロ(円) 132.17 -0.52
本日の株式市場
週明け20日の東京株式市場で日経平均株価は3営業ぶりに反落!
円相場が一時1ドル=111円台後半に強含んだことを受けて、海外投資家などから主力の大型株を中心に利益確定売りが出ました。
日経平均の下げ幅は180円を超える場面もありましたが、日銀による上場投資信託(ETF)買いの観測が支えとなって、取り引き終了にかけては下げ渋った感じです。
前週に引き続き不安定な相場でした。朝方の売り一巡後に日経平均は一時上昇しましたが、企業の決算発表を前週に終えて、目新しい材料が見当たらないなか、次第に売りに押される銘柄が増えました。
東証1部の売買代金は概算で2兆3496億円、売買高は14億5466万株でした。今週の日米の祝日が意識されて様子見姿勢が強まっています。
不安定な相場ながらも、日本株の底堅さを指摘する声は根強くあります。
この日も円高にも関わらず、自動車株の一角は買われていますし、足元の為替相場よりも、取り引き開始前に財務省が発表した10月の貿易統計速報で自動車の輸出が伸びたことが好感されています。
今週は祝日もあり4営業日しかありません。売買も活況ではないので、取り引きは慎重にしていきたいと思います。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
今日は良い感じの銘柄が見つかりませんでした。上昇している銘柄もそうですが、下落している銘柄もスクリーニング対象にしているにもかかわらず、ヒットしません。
相場が不安定なので、個別銘柄も不安定な値動きが続いています。取り引きする際は十分注意しないと!!
取引内容・保有株
【4321】ケネディクス
先週時点では、信用新規・買建、1,000株を成行注文する予定でしたが、日経平均株価が9時前の段階で下がりそうだったので、指値注文に切り替えました。
ボリンジャーバンド+2σラインの687円で指値注文しましたが、今日の安値が696円ということもあり約定せず。
チャートの形は良い感じ(むちゃくちゃ良いというほどでもないですが・・・)なので、明日以降日経平均株価が上昇すれば、【4321】ケネディクスも上昇していくと思います。
が、乗りくれた株に手を出すなんて焦ってはいけない!!休むも相場である!!
資産状況
評価額合計:412,094円(+4,872円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク