初心者トレーダーの株式投資「ドン・キホーテが1万9800円のノートパソコン発売!」

まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)

ドン・キホーテは12月1日から、プライベートブランド「情熱価格」の新商品として、衝撃価格1万9800円(税別)のノートパソコン、その名も「MUGA(無我)ストイックPC」を発売します!

1万9800円ってむっちゃ安いやん!!市場最安値らしいですね!!

気になるスペックはというと・・・。
OS:Windows 10 HOME 64bit、メモリ:2GB、ストレージ:32GBらしいです。

え?スペック低ない??今の時代メモリ2GBとか、ストレージ32GBってかなり少ない気がするんですけどね。

機能をストイックに絞り込むことで1万9800円(税別)を実現しているらしいです。無我の境地でストイックに機能を絞り込んだパソコン・・・・・やからパソコンの名前が「MUGA(無我)ストイックPC」なんやね(笑)

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 22,495.99 -54.86
NYダウ(ドル) 23,557.99 +31.81
ドル(円)     111.05 -0.36
ユーロ(円)    132.57 +0.58


本日の株式市場

27日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落しました。上海総合株価指数が反落して、投資家心理を冷やした格好。国内の機関投資家が半導体関連株などに持ち高調整の売りを出しています。

中国当局が金融市場の監督強化を続けるとの思惑から、上海総合株価指数が下落。買い手控えムードが強まりました。

24時間取り引き可能なGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が軟調に推移していることも心理的な重荷になっています。

今週は11月の中国製造業購買担当者景気指数や米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数の公表を控えていて、指数の発表後に世界経済の拡大期待が後退すれば、外国為替市場で円が強含むと警戒した投資家が買いを手控えました。

24日の米株高を受けて朝方は買いが先行しましたが、上げ幅が100円を超える場面があったものの、上値を追う買いは続きませんでした。

ただ、下がった場面では中小型株に個人投資家の買いが入って、株式相場の下値を支えています。個人投資家の押し目買い意欲は旺盛!!

今週は下落から始まりました。そろそろ売りから入るトレードも検討していかないといけないですね。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍

今日も特に良い感じの銘柄が見つかりませんでした。下落している銘柄も検索かけてみようかな。


取引内容・保有株

【3202】ダイトウボウ:2,000株保有 株価:105円(前日比:+1、約定株価比:±0)

ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ上昇しました。チャートの形も崩れていないので、様子見は変わらず。もう少し保有してみようと思います。

利益確定ライン:引き続き変わらず。10月前半に高値を付けたあたりの120円を目安にしたいと思います。それを超えればそのまま上昇するも良し、チャートに勢いがなくなれば利益確定するも良しという感じでいきます。

損切ライン:こちらも引き続き変わらず。上昇する気配を見せずに下降した場合は即座に損切りします。損切りはボリンジャーバンド-2σラインの98円で逆指値注文予定!



【8203】MrMaxHD:1,000株保有 株価:794円(前日比:-17、約定株価比:-11

今日は結構下落しました。17円下落は痛いなぁ。まだ下落幅は許容範囲だと思っていますので、揺れない心で取り引きしたいと思います。それにしても17円下落は痛いなぁ。(いつまで言ってんねん!)

利益確定ライン:直近の高値がなく、どこまで上昇するのか未知数です。ひとまずキリのいい850円を目安にしていきます。

損切ライン:ボリンジャーバンド+σラインが24日時点より少しだけ上がっていますので、+σラインの777円で逆指値注文予定!


資産状況

評価額合計:398,272円(-8,950円
開始時金額:407,222円

うーん、苦戦を強いられています・・・。日経平均株価も上がったり下がったりを繰り返しているので個別銘柄の見極めが難しい!!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする