まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)
「たばこ税、段階的に1本3円増税へ!?」というニュースを見かけました。
政府・与党は、たばこ税を1本あたり3円増税する方針を固めました。消費や関係業界への影響に配慮して、2018年度から2021年度まで3回に分けて1円ずつ引き上げる方向らしいですね。
たばこって1箱20本入りなので、2021年には60円の値上げとなる感じかな?意外と微々たる値上げやな。
私はたばこを全然吸わないのでどうでもいいんですけどね。たばこ吸う人にとっては死活問題なんかな?
「たばこ」に関係する銘柄は以下の通りです。ご参考まで。
【2914】日本たばこ産業:東証1部 たばこ
【4202】ダイセル:東証1部 たばこ用フィルター
【6457】グローリー:東証1部 たばこ販売機
【7818】トランザクション:東証1部 電子タバコ「VAPE」
【7834】マルマン:JQスタンダード 電子パイポ等の禁煙関連商品
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 22,707.16 -111.87
NYダウ(ドル) 24,231.59 -40.76
ドル(円) 112.97 +0.35
ユーロ(円) 133.90 -0.28
本日の株式市場
4日の東京株式市場で日経平均株価は4営業ぶりに反落しました。トランプ大統領とロシアとの不透明な関係をめぐる「ロシア疑惑」が再燃して、前週末の米国株式市場が荒れたことが投資家心理を冷やしました。
日経平均が26年ぶりの高値水準にあるなかで投資家の多くは運用成績に余裕があり、ここから無理して投資する状況ではなく、ロシア疑惑は、市場参加者が買いの手を緩め始める口実になるかもしれません。
米連邦捜査局(FBI)への虚偽供述の罪で訴追されたフリン前大統領補佐官が「大統領選挙中にトランプ氏からロシアと接触するように指示された」と証言する可能性があると米ABCニュースが報じました。
これを受けて、米ダウ平均は一時350ドル超安と急落。ABCが「選挙中ではなく、選挙後の政権移行の期間中だった」と訂正したことでダウ平均は下げ渋ったものの、米税制改革法案が上院で可決されたという好材料を打ち消す格好となってしまいました。
日本市場では、米税制改革法案の上院可決を好感できないのは、この一件が投資家心理を冷やした面が強いという見方があります。
税制改革は米景気拡大と米長期金利上昇への期待のよりどころになっていただけに、税制改革が停滞するようなことがあれば日本株も痛手。
これまでの日本株の上昇をけん引してきた外国人投資家の変調を予想する声もあります。クリスマス休暇が近づくなかで、すでに十分に運用益を稼いでいる外国人が、今年の収益を減らすリスクをとってまで新たに買ってくる必然性は小さいですね。
北朝鮮リスクに、ロシア疑惑リスク。顕在化すれば市場にも多大な影響を及ぼすであろうリスクですね。再燃しないように祈りつつ、再燃した場合のリスクヘッジは考えておかないといけません。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下。
【4410】ハリマ化成グループ
【4410】ハリマ化成グループは、今日-23円下落しました。徐々に収束していってる感がありますので、引き続きウォッチしていこうと思います。900円あたりで収束しきってから、出来高急増+長い陽線が出れば理想。こうなると「成行注文で買いや!!」となります。
取引内容・保有株
【3202】ダイトウボウ:2,000株保有 株価:116円(前日比:-5、約定株価比:+6)
今日は-5円とかなり下落しました。チャートに勢いがなくなりつつあるので、ここらが潮時かなと思います。
利益確定ライン:チャートに勢いがなくなってきたので、ボリンジャーバンド+σの110円で逆指値注文をしようと思います。これで売れれば約9,000円の利益!!
損切ライン:105円で購入しているので、110円で売れればプラスで取り引きを終えます。
資産状況
評価額合計:350,378円(-56,844円)
開始時金額:407,222円
月間5万円のプラス目標でしたが、5万円のマイナスとなりました。焦らず、良い銘柄を見つけて確実なトレードをしていきます。「無茶なトレードはしない」これ鉄則ね!
スポンサーリンク