まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)
みんな大好きNHKの受信料に関するニュースを見かけました。
NHKが受信契約の申し込みに応じない男性に対して起こした裁判で、最高裁判所大法廷は、「受信料は憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすための制度で合理的だ」として、テレビなどを設置した人に受信契約を義務づける放送法の規定は憲法に違反しないという初めての判断を示したらしいですね。
いやいやいやいや、むちゃくちゃやな。何でテレビ設置した時点で受信料払わなアカンねん。それやったらデフォルトでNHK見れへんようにしといて、受信料払ったら見れるようにすべきちゃうかぁ?
そうしたら誰も文句言わへんようになると思うで。NHKの収入も激減するやろうけど、そうすべきやで。
一時、ワンセグ付きの携帯を持ってる人にまで受信料払わせようとしてたやろ?アホちゃう?どんだけ殿様商売やねん。
・・・少し興奮してしまいました。ちなみに私はちゃんと受信料払っています。(払っとんのかい!)
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 22,177.04 -445.34
NYダウ(ドル) 24,180.64 -109.41
ドル(円) 112.22 -0.40
ユーロ(円) 132.64 -0.90
本日の株式市場
6日の東京株式市場で日経平均株価は急落しました。トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都として公式に認めると伝わりって、アラブ諸国の反発を招き中東で何が起こるか分からないという不安が投資家の間で広がったようです。
米国がエルサレムをイスラエルの首都に認定すると伝わったからといって、中東地域ですぐに紛争が始まるわけではありません。報道が出たときの東京株式市場に材料が乏しかったこともあり、売りで反応しましたが、一時的なものにとどまると思われます。
過去のケースをみても、イスラエルとパレスチナの紛争が金融市場に与える影響は限定的となっていますしね。
6日午後の日経平均株価の急落の背景としては、中国の過度な金融引き締めや資源安、米ハイテク株安への警戒感が大きい。トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都に認定すると伝わったのは、個人投資家やアルゴリズム取り引きによる売りを加速するきっかけになりました。
ただ、相場の上昇基調が変わったとはみていません。2017年に入ってからのボラティリティ(相場変動率)は大きくありませんでしたが、15~16年には1日500円程度上下する場面は何度かありました。
6日の下げ幅が大きかったといっても、大幅安が連日続くようでなければ潮目が変わったと判断するのは早計。年内の日経平均株価の下値メドは2万1500円程度とみています。
半導体など米ハイテク株の先行きを見極めるうえで重要なフィラデルフィア半導体指数(SOX)や上海総合指数がひとまず下げ止まれば、日本株は持ち直すはず。
日経平均株価のチャートを見ると、下降トレンド突入しそうなチャートとなっています。下値メドも2万1500円というのは妥当かな。75日移動平均線と5日移動平均線が交わるのがちょうどその辺りになりそう。
ってことは12月はカラ売り主体でトレードをしていくほうが良いんでしょうね。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下。
【4410】ハリマ化成グループ
【4410】ハリマ化成グループは、日経平均株価の下落に連動して29円下落しました。ボリンジャーバンドを見てみると、良い具合に収束していっていますので、引き続き様子見とします。+2σ、-2σのどちらかを突き抜ければエントリーですかね。
取引内容・保有株
取り引き・保有株はありません。
資産状況
評価額合計:346,378円(-60,844円)
開始時金額:407,222円
カラ売りも視野に入れて利益を出していきたいと思います。まずは元金の40万円に戻さないと!
スポンサーリンク