まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)
2018年のトレンド予測が発表されましたので、キーワードを洗い出しました。
来るマス美容師
高齢者のもとへ「スマイルを届けに来る美容師」が増加の兆し!
年功助力
戦力的にシニアを採用し、活かす企業が増加!
熱線力
人手不足を背景に、実務担当の即戦力として定年後の人材を受け入れる企業が増加!
まなミドル
成長機会を求め、会社の枠を超えて学び始めるミドルが増加!
ボス充
生活を楽しみ、社外活動が充実している上司が企業においても活躍!
ピット飲食
軽い飲食で、役割と役割の間に気持ちを切り替える人が増加!
お見せ合い婚
オンライン上での多様な自己開示を通して、結婚をする人が今後増加!
育住近接
保育園や学童保育などをマンションや団地内に設置する住居が増加!
この中で「ピット飲食」という言葉がありますが、カーレースの”ピットイン”にかけたもの。働き方改革で早く退社する人が増える中、習い事などの前に、一時立ち寄って食事できる場所が流行るだろうということでピックアップされています。
私はよくマクドで「ピット飲食」をします(笑)体によくないですねぇ。
「ピット飲食」に関係する銘柄は以下の通りです。
【2702】日本マクドナルドホールディングス:JQスタンダード ハンバーガー
【8153】モスフードサービス:東証1部 ハンバーガー
【9873】日本KFCホールディングス:東証2部 フライドチキン
【3196】ホットランド:東証1部 たこ焼き
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 22,758.07 -108.10
NYダウ(ドル) 24,504.80 +118.77
ドル(円) 113.30 -0.16
ユーロ(円) 132.96 -0.60
本日の株式市場
13日の東京株式市場で日経平均株価は続落しました。米アラバマ州の連邦上院補選で民主党候補の勝利確実が伝わると、トランプ政権の税制改革の成立が難航するとの懸念から下げ幅を広げました。
2万3000円を前に中国景気をはじめとする下落リスクが改めて意識されて、これまでの楽観ムードが後退し、現実路線が広がってきています。
税制改革の期待から米株価が上昇してきただけに、年内成立が厳しくなると、日米ともの株価下落につながる可能性が出てきました。
市場ではFOMC後に株高になるシナリオは考えにくく、むしろ調整する可能性もありそうとの指摘もあります。すでに金融市場で利上げがほぼ織り込まれていることに加えて、投資家の目線が再び目先のリスクに向かっているためです。
FOMC後の焦点は、やはり米税制改革。アラバマ州補選で民主党が勝利すれば、法案不成立の可能性が一段と意識されます。トランプ政権の運営に対する不透明感など、現実に再び直面している市場ですが、楽観モードに復帰して株価が上昇していくためには米税制改革成立は不可欠。
今後も米税制改革の審議動向が相場を左右する展開が続きそうです。
まぁ色んなリスクが出てきますね。ただ今回の米税制改革のリスクは顕在化する可能性が十分あり得る話しですので、ダウ、および日経平均は調整どころか下落していくんじゃなかろうか。
今年ももうひと踏ん張りですので、米税制改革の動向は要チェックですね。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下。
【4410】ハリマ化成グループ
【7727】オーバル
【3521】エコナックホールディングス
【4410】ハリマ化成グループは、今日±0でした。収れんしている形がここ数営業日続いています。かなり力が溜まっている状態。上昇するにせよ、下降するにせよ、大きなトレンドを形成しそうな形となっていますね。+2σ、-2σを超えた時にエントリーを検討します。
【7727】オーバルは、今日1円下落しました。すごい良い感じに収れんしています。ここから出来高急増からの長い陽線が出て、ボリンジャーバンドの+2σを突破すればエントリーを考えます。やはりPER:307倍がネックかな・・・。
【3521】エコナックホールディングスは、収れん気味のチャートから出来高急増で若干長い陽線が出現しています。まぁまぁ良い感じのチャートです。ただ、ボリンジャーバンドの+2σを超えていないので購入は控えておきます。PER:43.66と若干高いので割高感のある銘柄ですし。
・・・現在トータルでマイナスなので弱気になっているのかな??
取引内容・保有株
【3315】日本コークス工業 3,000株保有 株価:127円(前日比-3:、約定株価比:-2)
信用新規・買建、3,000株を成行注文して、127円で約定しました!ただ思惑と違って今日は前日比で3円の下落となってしまっています。このまま下落するようであれば、損切をするしかないですね。
利益確定ライン:もともとそこまで利益を取ろうとしていた銘柄ではないので、直近の高値付近である135円を目標とします。ここの金額に達すれば売却すべし!
損切ライン:本来なら5日移動平均線の123円で逆指値を入れたいところですが、今回はボリンジャーバンドの-σのちょっと下である120円で逆指値注文を入れたいと思います。
資産状況
評価額合計:339,542円(-67,680円)
開始時金額:407,222円
うーん、ジリ貧やなぁ・・・。日経平均株価が調整期間なので、ちょっと辛抱して保有しておいたほうがいいのか、はたまた損切をしたほうがいいのか。悩みます。
スポンサーリンク