初心者トレーダーの株式投資「ビットコイン、先物の次はETF」

まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)

ビットコインの先物取引が今週から始まりました。これに連動する上場投資信託(ETF)の導入を目指す取り組みがあらためて活発化しています。

投資ファンド3社が先物連動型のビットコインETFの実現に向けて、計画を改めたり、書類を提出したりしているみたいです。SECはこれまでにしっかり規制され、それなりの規模がある先物市場が十分確立されているコモディティーに限ってETFを承認してきています。

きちんと機能する先物市場が整えば、相場操縦の可能性をめぐる不安が和らぐ可能性があります。

ちなみに上場投資信託(ETF:Exchange Traded Funds」とは、特定の指数(日経平均株価や東証株価指数)などの動きに連動する運用成果をめざし、東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託のことです。

ビットコインはかなり注目されているだけあって、次々と話題が出てきますね。でも仮想通貨ってサイバー犯罪の標的になりやすいと思いますが、対策はキチンとできているのでしょうか?疑問のあるうちは手を出さないほうが賢明ですかね。

「ビットコイン」に関係する銘柄は以下の通りです。
【3778】さくらインターネット:東証1部 データセンター
【3853】インフォテリア::マザーズ ICO協議会メンバー
【3807】フィスコ::JQグロース フィスコ仮想通貨取引所
【2315】カイカ::JQスタンダード ブロックチェーン技術開発
【2345】アイスタディ:東証2部 仮想通貨専門の投資ファンドに出資

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 22,694.45 -63.62
NYダウ(ドル) 24,585.43 +80.63
ドル(円)     112.84 -0.59
ユーロ(円)    133.43 +0.28


本日の株式市場

14日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落しました。米連邦公開市場委員会(FOMC)後の米市場で、長期金利が低下したことにより、前日まで上昇していた金融株が売られ、指数を押し下げた形となっています。

米長期金利の一段の上昇期待が後退し、外国為替市場で円相場は一時1ドル=112円台前半まで上昇。円の強含みも主力株の買い手控えにつながっています。

米国の追加利上げを受けて、中国人民銀行はリバースレポ金利などを引き上げました。中国が一段の金融引き締めに動くとの警戒感から中国・上海総合株価指数が軟調に推移していることも日本株の重荷になっています。

楽天が携帯キャリア事業への参入を発表。財務負担への懸念が強い楽天だけではなく、競争激化を警戒して、KDDI、ソフトバンク、NTTドコモも下げました。

ただ、東証1部の3分の2の銘柄が値上がりしたことからも分かるように、市場の雰囲気は悪くなく、中小型株を中心に短期の値幅取りを狙った個人投資家の個別物色が活発な1日となりました。

12月は中小型株が強いという経験則もこの動きを後押ししています。前述の規模別指数の過去10年間の動きを見ると、大型の上昇が5回にとどまる一方、中型と小型は8回上昇。例年、新規株式公開(IPO)が多い12月は、中小型に資金が向かいやすい傾向にあります。

9月以降の上昇ですでに十分な運用成績をあげている外国人投資家や国内の機関投資家は、早くもクリスマス休暇モード。大型株を好む彼らの動きが鈍ければ、日経平均や東証株価指数(TOPIX)は上値の重い展開が続くかもしれません。

ただ、その裏の活発な中小型株物色で、個人の懐は着々と温まっています。3日続落した日経平均ですが、悲観することはなさそうですね。個別銘柄に目をやると大半が上昇していますし、12月いっぱいは積極的にトレードしていこうと思います。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下。

【4410】ハリマ化成グループ
【7727】オーバル

【4410】ハリマ化成グループは、今日5円上昇しました。少しですが良い感じで上昇してきていますし、ボリンジャーバンドを見ても良い感じで収れんしているのが続いています。監視を始めて7営業日くらい経っているので、そろそろ+2σを勢いよく突破してほしいものです。もう待ちきれへんで!


【7727】オーバルは、今日2円上昇しました。+2σを出来高急増+長い陽線で超えてくればエントリーを検討します。しかしチャートの形が良い!


取引内容・保有株

【3315】日本コークス工業 3,000株保有 株価:126円(前日比+1:、約定株価比:-1

チャート的には収れんしてきていたので打診買いした銘柄です。購入するのはちょっと早計だったかな?

利益確定ライン:もともとそこまで利益を取ろうとしていた銘柄ではないので、直近の高値付近である135円を目標とします。ここの金額に達すれば売却すべし!※戦略に変更はなし。

損切ライン:本来なら5日移動平均線の123円で逆指値を入れたいところですが、今回はボリンジャーバンドの-σのちょっと下である120円で逆指値注文を入れたいと思います。※戦略に変更はなし。


資産状況

評価額合計:342,513円(-64,709円
開始時金額:407,222円

今年中に元金40万円に戻したい!そのためには積極的にトレードしていきたいと思います!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする