初心者トレーダーの株式投資「米GITAI、VRでロボット操作!」

まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)

ロボットを遠隔操作する技術を開発する米GITAIは、ベンチャーキャピタル2社から合計125万ドル(約1.4億円)を調達したことがわかりました。

仮想現実(VR)を使って、ロボットに取り付けた360度カメラの映像を見ながらロボットを動かす技術で、実用化に向けた開発費用に充てるとの事です。

ロボット目線で操作できるようになるなんて、男のロマンそのものじゃないですか!Youtubeで実際動かしている映像を見ましたが、意外とリアルタイムに動作していて、タイムラグはほとんど感じられませんでした。

指1本1本動かすこともできているし!夢が広がりますねぇ。近い将来ロボット格闘技なるものが誕生するかも。実際は災害救助などで活用するために作っているんでしょうけどね。


「仮想現実(VR)」に関係する銘柄は以下の通りです。

【6758】ソニー:東証1部 PlayStation VR
【6050】イー・ガーディアン:東証1部 VRゲームの品質検査サービス
【6038】イード:マザーズ アイドルの実写映像に特化したVR映像配信プラットフォーム
【4712】KeyHolder:JQスタンダード 施設内にVRエリア設置

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 22,891.72 +23.72
NYダウ(ドル) 24,754.75 -37.45
ドル(円)     113.19 +0.68
ユーロ(円)    134.08 +1.26


本日の株式市場

20日の東京株式委市場で日経平均は小反発しました。前日の米国株安を嫌気した売りが先行しましたが、米長期金利の上昇を背景に保険、銀行などの金融セクターが堅調に推移したことで下げは深まりませんでした。

とはいえ、国内材料は乏しく、上値も限られ形です。

後場は横ばい圏での動きが続きましたが、米上院が税制改革法案を可決したと伝わって、日経平均株価は2万2800円台後半から2万2900円前半に上昇する場面も見られました。

市場では、税制改革の話しがまとまれば不透明な要因は減るが、景気押し上げ効果は見極めが必要との声も聞かれています。

東証1部の騰落数は、値上がり:1124銘柄、値下がり:837銘柄、変わらず:97銘柄でした。

米税制改革法案リスクはほぼなくなった感じですね。まだ他に顕在化するとヤバそうなリスクが3つほどありますけど・・・。まぁ年内は何事もなく穏やかな市場になると思います。楽観視しすぎ?

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下。

【4410】ハリマ化成グループ ※監視銘柄

【4410】ハリマ化成グループは、今日4円上昇しました。ボリンジャーバンドの+2σに徐々に近づいてきています。ここで打診買いすると失敗するパターンですね!これまでのトレードでだいたい自分の失敗パターンを把握できているのは成長した証か!
もう少し(年内くらい?)は見守っていきたいと思います。


取引内容・保有株

【3315】日本コークス工業 3,000株保有 株価:124円(前日比:±0、約定株価比:-3

今日は株価:124円で売却!9000円+手数料の損失となりました・・・。

ボリンジャーバンドを見て収れんしてきていましたが、まだ+2σを超えていないところで打診買いをしたのが失敗でした。こういう失敗を何度かやらかしていますね・・・。これを教訓に打診買いはやめます!これがわかっただけでも良かった、と思うようにします。

【3865】北越紀州製紙 1,000株保有 株価:663円(前日比:+13、約定株価比:+6


チャートの形が抜群に良かったので、自身を持って1,000株を成行注文。657円で約定しました!今日はそのまま上昇して終値は663円と前日比でみると13円の上昇で取り引きを終えています。

利益確定ライン:700円が1つの目安になります。直近は750円よりちょっと下あたりで推移していたので、そのあたりまで上昇してくれるのがベストです。

損切ライン:とりあえず、5日移動平均線の633円で逆指値注文します!もう少し上昇してくるようであれば、ボリンジャーバンドの+σあたりに逆指値を設定していいかも。


資産状況

評価額合計:341,522円(-65,700円
開始時金額:407,222円


スポンサーリンク

シェアする

フォローする