初心者トレーダーの株式投資「スイスの時計メーカーがアップルにビビっている!?」

まいど!初心者トレーダーのマキナリです(`・ω・´)

スイスの時計輸出額は7か月連続の増加となって、順調な回復ぶりを示しています。スイスの時計メーカーはクリスマスに輸出の持ち直しを祝いたいところかもしれませんが、控えるべきと米紙WSJが報じています。

これによると、アップルのスマートウォッチが急速に売り上げを伸ばしていることが背景にあるようです。

私は「何がスマートウォッチやねん!ダサいわ!」と思っていましたが、会社の先輩がスマートウォッチ(どこ製か忘れましたが)を付けてきていたので実物を見ると、なかなかどうして良い感じ!!

ちょっと欲しくなっている自分がいます(笑)


「スマートウォッチ」に関係する銘柄は以下の通りです。

【6962】大真空:東証1部 モバイル機器向けの水晶デバイス
【6986】双葉電子工業:東証1部 有機ELディスプレイ
【6976】太陽誘電:東証1部 セラミックコンデンサー
【4004】昭和電工:東証1部 誘電性フィルム

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 22,939.18 +36.42
NYダウ(ドル) 24,754.06 -28.23
ドル(円)     113.24 -0.16
ユーロ(円)    134.43 +0.03

本日の株式市場

25日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸。朝方は小口の利益確定売りが先行しましたが、日銀によるETF(上場信託)買いの期待が支えとなって、後場はプラスに転じました。

クリスマスで海外投資家の多くが休暇入りしたとみられる中、薄商いとなって、東証1部の売買代金は今年最少。出来高は2011年12月30日以来、約6年ぶりの低水準となっています。

TOPIXは4日続伸。国内外に手掛かり材料が乏しいうえ、市場参加者も限られました。大型株が総じて小高く、指数はしっかりした印象。ただ上に行くにはもう少し市場のエネルギーがほしいところです。

セクター別では金属製品が堅調。化学工業は後場一段高となって、取り引き時間中の過去最高値を更新しました。石油関連や繊維、精密機器もしっかり。一方、海運が下落率トップとなったほか、証券、銀行など金融セクターの一角も売りが優勢となりました。

個別銘柄では【9843】ニトリホールディングスが大幅安となりました。22日に発表した2017年3月~11月期の連結営業利益は前年同期比0.3%増の704億円。利益の伸びが低調だったことを嫌気した売りが出たかたちです。

反面、【7448】ジーンズメイトが一時27%と大幅上昇。既存店客単価は同13.1%増で、既存店客数は2か月ぶりに増加していることもあり、直近の業況を好感した買いが入りました。

日経平均は小幅に続伸して、年初来高値を更新しました。今年はこのまま波風立たずにすーーっと終わってほしいものです。乱高下があると銘柄を保有したまま年越しをしたくなくなるので。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下。

【6378】木村化工機

【6378】木村化工機は、出来高急増からの長い陽線が出現しています。ボリンジャーバンドも収れん気味の形から+2σを抜け出そうとしています。PER:15.01、PBR:1.35と割安ではありませんが、割高でもありません。

もう今年は残すところ4営業日となりましたので、今保有している銘柄以外のトレードは控えておきます。本当に良い感じの銘柄が見つかったときは購入を検討しますが・・・。


取引内容・保有株

【3865】北越紀州製紙 1,000株保有 株価:680円(前日比:+6、約定株価比:+23

購入してから4日続伸。まだまだチャートの形は良い感じを保っています。ただ、やはりクリスマス休暇ということもあって、出来高は低調でした。このままのチャートの形を維持すれば、保有したまま年越しとなりそうです。

利益確定ライン:700円が1つの目安になります。直近は750円よりちょっと下あたりで推移していたので、そのあたりまで上昇してくれるのがベストです。※戦略に変更なし

損切ライン:ボリンジャーバンドの+σである655円で逆指値注文をしたいと思います。


資産状況

評価額合計:357,659円(-49,563円
開始時金額:407,222円


スポンサーリンク

シェアする

フォローする