まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
大発会に続き日経平均は上昇しました。来週もこの勢いは続くのか!?
この続きは少し下のほうにある「本日の株式市場」で。まずは「UCブラウザ」の話題。
「UCブラウザ」なるものがアジアでGoogleの「クローム」を圧倒していると報じられています。「UCブラウザ」はアリババグループが所有しており、次世代のネットユーザ獲得戦でかなり優位に立っている模様。
インドやインドネシアなど、新興国における数億人に上る新規ネットユーザは、この「UCブラウザ」を選んでいるみたいですね。理由は単純明快で「使いやすい」ということらしい。しかも高速で軽く、日本でも結構ダウンロードされています。
ただし欠点もあります。UCブラウザを使用することによって、携帯のライセンス番号やスマホの機種、検索エンジンで検索したキーワード、現在地がわかる緯度・経度まで色んな情報が暗号化なしで送られます。
さすが中国クオリティといったところです。海外の人はあまり気にしないのかな?それともインターネットを使い始めたばかりなので、そこまで理解できていないとか。いずれにせよあまり日本でのユーザは増えないと思います。
「UCブラウザ」に関係する銘柄は以下の通りです。
【9984】ソフトバンクグループ
東証1部 アリババに出資
【2489】アドウェイズ
マザーズ アフィリエイト広告
【3623】ビリングシステム
マザーズ 決済サービス
【2148】アイティメディア
マザーズ ITニュースサイト
【4689】ヤフー
東証1部 オンラインショッピング
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 23,714.53 +208.20
NYダウ(ドル) 25,075.13 +152.45
ドル(円) 113.21 +0.64
ユーロ(円) 136.45 +1.06
本日の株式市場
5日の東京株式市場で日経平均は続伸しました。前日のNYダウが史上初2万5000ドルの大台に乗せた流れに連動したかたちです。それにしても前日の700円超えの上昇したにも関わらず、今日も上昇するとは勢いがスゴイですね。
前場は前日の大幅高の反動もあって高値圏で利益確定売り圧力が強くて伸び悩みましたが、後場には短期筋によるまとまった先物買いを契機に一段高となりました。
市場では急ピッチに上昇したことに対して、短期的な調整が入るのでは?という警戒感が残るものの、相場の先高感は根強くあります。世界経済も好調ですし、それに伴って日本企業の業績も良くなっていくと思われるためです。
TOPIXは前営業日比0.89%高となって昨年来高値を更新。セクター別では鉄鋼、非鉄金属、証券、海運などが高く、石油・石炭製品、鉱業、小売業がさえない展開となりました。
個別銘柄では、【6758】ソニーや【6954】ファナックが一段高。半面、北朝鮮リスク後退に伴って、防衛関連銘柄である【6203】豊和工業や【6208】石川製作所が下落率上位となりました。
前日の超大幅高の影響から、今日はいったん調整が入ると思っていましたけど・・・。結構上がりましたね。昨年は2万3000円をなかなか超えられずにいましたが、すでに2万4000円が目前に迫ってきているとは。
エントリータイミングが難しいーーーー!!
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で絞り込んだ銘柄が以下。
【7868】廣済堂
ボリンジャーバンドを見ると、収れんしていて良い形。出来高を伴って長い陽線が出現しているので理想のチャートに見えます。PER:4.21倍、PBR:0.49倍と割安感もあります。
懸念点はエントリータイミングが遅いかなぁというところ。ボリンジャーバンドの+2σを超えたのが2営業日前ですので、そこでエントリーできていれば良かったんですが。でも今日は出来高を伴っての上昇のため勢いはありそう。
購入するかどうか悩みます。この上昇の感じからすると、株価500円まではいきそうなんですよね。1000株購入してみるか?悩みます・・・。
ちなみに【7868】廣済堂は印刷主体ですが出版も併営している会社です。人材紹介や業務用LED事業も展開しており、グループで経営する斎場が収益源となっています。
取引内容・保有株
取り引き・保有株はなし。
資産状況
評価額合計:336,955円(-70,267円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク