まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
米グーグルがスマホ向けに開発した「Google Arts & Culture」の新機能に注目が集まっています。
どういう新機能かというと、ユーザが撮影した顔写真を解析して、それに似た肖像画などの美術作品を検索・表示するという機能です。
このニュースを見た瞬間「自分の顔を検索したい!!」と思って、ソッコーGoogle Playでアプリをダウンロードしました(笑)ただ、この新機能は現状アメリカだけにしかリリースしていないんやってさ。何やねんそれ!!
インターネットを見てみると、自分の顔を検索・表示している画像が載っていました。まぁまぁ似ているものから、全然似てへんやん!というものまで。自分の顔を検索したかったなぁ。
「Google Arts & Culture」は、先週末にiPhoneで最も多くダウンロードされたアプリとなりましたし、Androidでは上位10位にランクインしています。この人気を受けて、画像認識や顔認識などの銘柄に関心が向かう展開が出てくるかも?
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 23,868.34 -83.47
NYダウ(ドル) 25,792.86 -10.33
ドル(円) 110.76 +0.05
ユーロ(円) 135.17 -0.41
本日の株式市場
17日の東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落しました。原油相場の下落を受けたNYダウの下落や為替相場が円高になったことが要因です。
仮想通貨であるビットコインが急落したことも投資家心理を冷やして、下げ幅は一時200円を超えましたが、円高の進行が一服すると下げ渋る展開となりました。
前日の株高を受けた警戒感があるのと、悪材料があるわけではありませんが、それよりも買い材料が乏しいのが現状。より為替相場に株価が影響を受ける状況が続きそうです。
TOPIXは3日ぶりに反落。セクター別では機械が上昇率トップ。11月機械受注が市場予想を上回り、受注額がリーマン・ショック前の2008年6月以来の高水準になったことが材料となりました。
個別銘柄では【4911】資生堂や【3088】マツモトキヨシなどのインバウンド関連株が堅調。観光庁が2017年の訪日外国人客数が前年比19.3%増となって過去最高を更新したと発表したことが要因です。
半面、【3696】セレスや【9449】GMOインターネットが大幅安となっています。韓国の企画財政相が仮想通貨の取引禁止は依然としてあり得ると発言したことにより、規制を巡る懸念からビットコインが急落。これに市場が反応したかたちとなりました。
2万3000円の時のようになかなか2万4000円を超えれません。良い材料もないですし、当たり前っちゃ当たりまえですが、結構稼ぎ辛い状況が続きます。個人的には非常に厳しい状況に立たされていますねぇ。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
今日はスクリーニングに引っかからず・・・。
取引内容・保有株
【4319】TAC 株価:355円(前日比:-6、約定株価比:-14)
正直むちゃ厳しい・・・。チャート的に収れんしているのはいいんですが、絶賛3日続落中です。勢いもなくなってきています。
利益確定ラインは400円、損切ラインは345円で逆指値注文をします。祈りのトレードは厳禁なのは重々承知していますが、どうにか上がってくれへんかなぁ。
【2464】ビジネス・ブレークスルー 株価:521円(前日比:-13、約定株価比:-8)
今日も続落して約定株価比でいうと-8円、500株購入しているので約4000円の損失です。ボリンジャーバンドを見てみても、+2σを完全に割り込んでいます。
売り時か??いや、今までの取り引きを振り返ると、損切ラインを結構上のほうに設定してしまい失敗した経験が多いです。ここは5日移動平均線に下落するまで保有する覚悟でいきます。損が拡大しても「それはそれだ!!」
利益確定ラインは昨年10月半ばにつけた直近高値が600円のため、そこを目標とします。損切ラインは5日移動平均線の494円で逆指値注文します。
資産状況
評価額合計:316,810円(-80,412円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク