まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
今日のトピックス
ドミノ・ピザジャパンは注文から20分でピザを配達する「ミッション20ミニッツ」というサービスを開始しました。注文してから20分ってむちゃくちゃ早いな!
この「ミッション20ミニッツ」はもちろん有料サービスですが、追加で200円払うだけでOK。通常配達はおよそ30分ですので、10分短縮するのに200円払うという感じです。
ちなみに、20分以内にピザが届けられなかった場合は、次回Mサイズのピザが無料になるクーポンをプレゼントしてくれるみたいですね。なかなか良いサービスではないでしょうか。
でも20分って結構早いけど大丈夫なの?と思いますが、ご安心ください。以下の3種の神器で解決できます。
第一の神器:約2年かけて改良した3分で焼き上げるオーブン(従来は5分)
第二の神器:ピザを作るスタッフの技術力
第三の神器:小回りの利くEバイク(電動自転車)の導入
こういったサービスを選べるというのは消費者にとってはうれしいですよね。私の場合はサービスを利用するなら「Mサイズの無料クーポンが欲しいから20分で来るな!」と思ってしまいそうですが(笑)セコイなオイ!
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 23,763.37 -104.97
NYダウ(ドル) 26,115.65 +322.79
ドル(円) 111.21 +0.45
ユーロ(円) 136.02 +0.69
本日の株式市場
18日の東京株式市場で日経平均は続落しました。前日のNYダウが大幅高だったのを受けて寄り付きは買いが先行し、そのまま上昇して2万4000円台を回復しました。
しかしそこまで。節目の2万4000円台を超えたことにより、利益確定売りに押されて徐々に上げ幅を縮めていきました。後場には銀行や商社など直近に上昇したセクターを中心にポジション調整などの売り圧力が強くなって、結局は下げに転じています。
TOPIXは0.74%安。セクター別では保険が下落率トップ。水産・農林、非鉄、化学がそれに続いています。一方、上昇率トップはゴム製品。その他製品、精密機器、電機なども買われました。
個別銘柄では【8086】ニプロが7日ぶりに反発。脳動脈瘤の治療に使う器具の脳血管用カテーテルを2019年から国内生産するとの一部報道を材料視したかたちです。
半面、【7215】ファルテックが反落。17日に発表された不適切な会計処理が行われていた疑いが嫌気されています。
NYダウはかなりの上昇を見せて2万6000ドル台になりましたが、日経平均はそれに続きませんでした。節目の2万4000円の壁はそれほどまでに高いということか。来週の日銀金融政策決定会合の動向に注視したいところですね。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
今日もスクリーニングに引っかからず・・・。なかなか良い感じの銘柄見つかりませんね。根気よく続けていくしかありません。
取引内容・保有株
【4319】TAC 株価:347円(前日比:-8、約定株価比:-22)
絶賛4日続落中です。移動平均線を見ても完全に勢いを失っています。ボリンジャーバンド的には収れんしていっているので、ここから巻き返しがあればワンチャンスあるのではないでしょうか。
上昇するよりも先に損切ラインに達して売ってしまう可能性のほうが高いですが・・・。むしろそっちのほうが濃厚??上昇することを願うばかりです。
利益確定ラインは400円、損切ラインは345円で逆指値注文をします。ここは変わらずにいきたいと思います。
【2464】ビジネス・ブレークスルー 株価:525円(前日比:+4、約定株価比:-4)
今日は小幅に反発しました。寄り付きは下げて始まりましたが、日経平均と連動するかたちで上昇に転じ、一時16円高まで行きました。日経平均が下落に転じてそれに合わせて上昇幅も縮んでいき、結局は4円高で取り引きを終えています。
下がる覚悟でいたので若干でも上昇したのは「ホッ」としています。今回は購入前に決めた損切ラインに達するまでは損切しないと決めていますので、下落しても焦らないことを肝に銘じていますが、やっぱり下落すると焦るよね~。
利益確定ラインは昨年10月半ばにつけた直近高値が600円のため、そこを目標とします。損切ラインは5日移動平均線の496円で逆指値注文します。
資産状況
評価額合計:310,762円(-96,460円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク