まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
現在500株保有している【2464】ビジネス・ブレークスルーが続伸しました。良い感じに上昇していっています。株保有中にプラスになるニュースが出たこともあって、今や約定した株価:529円から24円上昇しています。
【4319】TACと【4651】サニックスも最近は徐々に上昇していきていますが、まだ約定したときの株価に届いていませんので、まずはそこに到達してほしいですね。
現在のトレード手法はチャートの形を見てトレードする、いわゆるテクニカルを使った手法です。今後株式投資をしていくのであれば、ファンダメンタルにも着目していく必要がありますので、勉強をしていこうと思います!
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 23,669.49 -271.29
NYダウ(ドル) 26,252.12 +41.31
ドル(円) 108.88 -1.07
ユーロ(円) 135.14 -0.22
本日の株式市場
25日の東京株式市場で日経平均は大幅続落となりました。ムニューシン米財務長官がドル安を歓迎する姿勢を示したことにより、円高・ドル安が進行。主力株は軒並み下落しました。
好業績株への買いは入っていますが、今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて押し目買いは限定的となっています。今日の下落幅は291円と今年一番の値下げとなりました。
TOPIXは0.88%安。セクター別では石油・石炭製品、鉱業、海運のみ上昇。空運、電機、銀行、機械などが下落率上位となっています。
市場では、短期的な利益確定売りが中心となっており、アメリカの保護主義が貿易摩擦に発展すれば、経済を下押して輸出数量減につながることもあり得ます。ただ、現状ではそこまでは織り込んでいません。
個別銘柄では、【2281】プリマハムが続落。2017年4月~12月期の連結営業利益が前年同期比1割減の120億円弱になったと報道されたことで嫌気売りされています。
一方で【6594】日本電産は上昇。24日に発表した2017年4月~12月期連結決算は、最終利益が前年比16.1%増だったのと、300万株の自社株買を実施することを発表したことが好感された格好です。
日経平均は続落して絶賛調整中でしょうか。このまま下降トレンドに突入することはないと思いますが、2万4000円を大きく割り込んでいます。また2万4000円台の攻防となるでしょうね。
現在3銘柄保有していることもあって、日経平均も上昇していってほしいなぁ・・・。と思う今日この頃。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
買い余力がないので検索せず。
取引内容・保有株
【4319】TAC 株価:358円、保有株数:1,000株(前日比:-1、約定株価比:-12)
今日は小幅に反落しました。日経平均が大幅続落していますが、【4319】TACは小幅の反落にとどまっています。まだまだ方向感のない展開が続いていますが、ボリンジャーバンドの+2σを超えてくれば上昇トレンドになるんでしょうけど・・・。
そこに至るまでが長い道のりな気がします。売却したほうがいいのかな?今売却すると約1万2000円の損失になりますので、もう少し様子見をしたいと思います。
利益確定ラインは400円、損切ラインは345円で逆指値注文をします。
【2464】ビジネス・ブレークスルー 株価:553円、保有株数:500株(前日比:+5、約定株価比:+24)
昨日は±0でしたが、今日はしっかり上昇しました。チャートの形も引き続き良好ですので、このまま保有していきたいと思います。
利益確定ラインは昨年10月半ばにつけた直近高値が600円のため、そこを目標とします。損切ラインは5日移動平均線の510円で逆指値注文します。
【4651】サニックス 株価:249円、保有株数:1,000株(前日比:+5、約定株価比:-2)
日経平均とは逆に【4651】サニックスの株価は結構上昇しました。でもまだ約定した株価には届いていませんので、とりあえずそこまでは上昇してほしいですね。
利益確定ラインは昨年11月頭に付けていた300円を目標とします。損切ラインは移動平均線の231円で逆指値注文をします。
資産状況
評価額合計:332,917円(-64,305円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク