まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
現在以下の3つの銘柄を保有していますが、今日はそろって1円上昇となりました。小幅ながらも上昇するのは良い感じです。
【4319】TAC
【2464】ビジネス・ブレークスルー
【4651】サニックス
ただ、保有株で一番良い感じに上昇している【2464】ビジネス・ブレークスルーが2月2日決算発表を予定していますので、1月31日までにはいったん売却します。もっと保有しておきたかったんですけど、仕方ないですね。決算発表時には持ち越さないと決めていますので、そのルールに従います。
【4319】TACと【4651】サニックスの決算発表はいずれも2月13日を予定していますが、来週まで保有と言わず、早ければ今週中に手仕舞いしようと思っています。まぁチャートの形次第ですけどね。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 23,629.34 -2.54
NYダウ(ドル) 26,616.71 +223.92
ドル(円) 108.79 -0.24
ユーロ(円) 134.46 -1.55
本日の株式市場
29日の東京株式市場で日経平均は超小幅に4日続落しました。前週末の米国株式市場で主要株価3指数が過去最高値を更新したことが支えとなりましたが、アメリカで複数の重要イベントを控えていることから買い一巡後は様子見ムードとなりました。
重要イベントとは、30~31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や30日の米トランプ大統領の一般教書演説です。これらのイベントの様子を見よう!という感じになっています。
今週は米国で雇用統計など重要指標の発表が相次ぎ、来週には暫定予算の期限も迎える一方、日米の決算は来週にかけて一巡します。世界的な経済が不透明感を増す中で、企業の業績もはたして良くなるのか?上昇一辺倒とならなそうです。
TOPIXは0.06%高。セクター別では石油・石炭が上昇率トップ、化学工業、卸売がこれに続きました。建設が値下がり率トップ、パルプ・紙、陸運がこれに続いています。
個別銘柄では【3696】セレス、【9449】GMOインターネットなど仮想通貨関連株が上昇。取引所大手のコインチェックが26日、約580億円分の仮想通貨NEMが外部からの不正アクセスで流出したと公表し、返金の方針を示しました。今後、事業環境の整備によって、仮想通貨の普及が加速するとの思惑が膨らんだもよう。
今日は超小幅ながらも4日続落となりました。絶賛調整が続いていますね。今週から企業の決算発表が相次ぎますので、それに左右される展開が続きますが、31日には保有銘柄を売却して「見(ケン)」したいと思います。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
買い余力がないので検索せず。
取引内容・保有株
【4319】TAC 株価:355円、保有株数:1,000株(前日比:+1、約定株価比:-15)
今日は1円上昇と超小幅に反発しました。チャート的には何ともいえない形が続いています。収れんしていっているのはいいんですけどね。決算発表は2月13日ですが、【4319】TACは今週中にも売却する方向で検討します。
利益確定ラインは400円、損切ラインは346円で逆指値注文をします。
【2464】ビジネス・ブレークスルー 株価:573円、保有株数:500株(前日比:+1、約定株価比:+44)
今日も小幅ながら続伸しました。チャート的には非常に良い形を保ち続けています。決算発表が2月2日ですので、1月31日には売却しますが、もっと保有しておきたかったなぁ。
利益確定ラインは昨年10月半ばにつけた直近高値が600円のため、そこを目標とします。損切ラインは5日移動平均線の513円で逆指値注文します。
【4651】サニックス 株価:249円、保有株数:1,000株(前日比:+1、約定株価比:+1)
今日も続伸してようやくプラス(手数料とか引かれて±0ですが・・・)になりました。チャートも良い感じを保っています。このまま上昇していきそうですが、決算発表が2月13日を予定していますので、どれだけ長く保有しても来週いっぱいまでとなります。
利益確定ラインは昨年11月頭に付けていた300円を目標とします。損切ラインは移動平均線の234円で逆指値注文をします。
資産状況
評価額合計:342,781円(-64,441円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク