まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
今日の日経平均は爆下げですね。337円下げるってなかなかのもんよ?当然、株式市場も全面安状態です。僕の保有している銘柄はというと【4319】TAC、【4651】サニックスは大幅下落・・・。でも【2464】ビジネス・ブレークスルーは1円上昇!
ほぼ全面安状態から1円でも上昇するってすごくね?もっと保有しておきたかったんですけど、決算発表というタイムリミットが近づいているので1月31日に売却したいと思います。今日の終値で売却できれば+22,500円となります!
でも【4319】TACの損失をカバーできず・・・。3銘柄合わせてマイナスになるのが濃厚です。トレードって難しいね。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 23,291.97 -337.37
NYダウ(ドル) 26,439.48 -177.23
ドル(円) 108.43 -0.50
ユーロ(円) 134.87 -0.24
本日の株式市場
30日の東京株式市場で日経平均は5日続落しました。アップルによるスマホ減産の報道や金利上昇による米国株の調整リスクが意識された格好です。日経平均株価の下げ幅は今年最大となっています。
アップルの報道を受けて【6981】村田製作所や【6988】日東電工など電子部品株は全面安状態。中国・韓国市場でも関連銘柄売られました。
後場に入って下げ幅はさらに加速していき、一時400円近くまで下げました。その後は下げ渋りましたが、結局は337円安となっています。
TOPIXは前日比で1.19%安。セクター別では全て値下がり。その中でも石油・石炭が下落率トップ。それに鉱業、その他金融業、建設業、電機機器が続きました。
日経平均は大幅下落となりました。25日移動平均線も完全に割り込んでいるので、調整ではなく下降トレンド突入か!?少し前までは2万4000円が1つの壁だという話しをしていましたが、気が付けば2万3000円が目前に迫ってきています。
今週から企業の決算発表が本格化してきていますし、日経平均は不安定ですし。今後の動きが読みづらいですね。皆さんはこの局面を調整と読んでいるのか、下降トレンド突入と読んでいるのか、どうなのでしょうか?
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
買い余力がないのはもちろんのこと、一通り決算発表が終わるまでトレードは控えます。
取引内容・保有株
【4319】TAC 株価:344円、保有株数:1,000株(前日比:-11、約定株価比:-24)
日経平均に連動して【4319】TACは大幅下落。346円で逆指値注文していましたので、損切ラインに達したということで自動的に売却。2万4000円の損失となりました・・・。
株価は想定通りに上昇せず、方向感のない展開が続いていたにも関わらず、保有し続けていたところが反省点です。あとは損切ラインをボリンジャーバンドの-σに設定していたのもよくないですね。いつもは移動平均線、もしくは+σに損切ラインを設定するんですが・・・。
このトレードで得た教訓は次の2点!
①想定通りに上昇しなかったら売却して次の銘柄を探すべし!
②損切ラインは低く見ても移動平均線に設定すべし!
【2464】ビジネス・ブレークスルー 株価:574円、保有株数:500株(前日比:+1、約定株価比:+45)
日経平均とは逆に小幅に続伸しました。ほぼ全面安の状態からよくぞ上昇した!でも決算発表が2月2日に迫ってきているので、1月31日(つまり明日)には売却します。
寄り付いた株価で売却したいところですが、とりあえず今日の終値の574円で逆指値注文を入れたいと思います。こういうときは成行注文のほうがいいのかな?ま、いっか。とりあえず逆指値注文で!
【4651】サニックス 株価:242円、保有株数:1,000株(前日比:-10、約定株価比:-9)
日経平均に連動して【4651】サニックスは大幅下落。決算発表はもう少し先ですが、1月31日(つまり明日)には売却しようと思います。チャートの形に勢いがなくなったのが主な要因です。
これも寄り付いた株価で売却したいんですが、とりあえず今日の終値の242円で逆指値注文を入れたいと思います。
資産状況
評価額合計:325,061円(-82,161円)
開始時金額:407,222円
人気ブログランキング
スポンサーリンク