保有銘柄すべて売却!決算発表が一段落するまでお休みします!

まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)

本日保有している銘柄をすべて売却しました。理由は言わずもがな。決算発表が近づいていることによるリスクヘッジです。決算発表を持ち越すのはかなりのリスクがありますからね。

保有していた3銘柄の損益はというと・・・。もちろんマイナスになっています!(がーーん)【4319】TACの損失が痛かったですし、【4651】サニックスの損失も痛かったです。

厳しいトレードが続いていますが、【2464】ビジネス・ブレークスルーは結構上昇してくれました。こういう銘柄を探し出して売買しないといけませんね!(この「探す」という作業がむっちゃ難しいねんけど・・・)

続々と企業の決算発表がなされているところですので、来週いっぱいはトレードを控えようと思います。

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 23,098.29 -193.68
NYダウ(ドル) 26,076.89 -362.59
ドル(円)     108.84 +0.09
ユーロ(円)    135.57 +1.21


本日の株式市場

31日の東京株式市場で日経平均は6日続落しました。前日のNYダウが大幅に下落したことを受けた格好です。

米トランプ大統領の一般教書演説中に米株価指数先物が上昇したことなどを受けて、一時プラスに転じましたが、海外金利の上昇懸念が根強く買いは続きませんでした。最終的には200円近くの下落で取引を終えています。

TOPIXも大幅続落。取引時間中に今年最安値を付けています。セクター別では、値上がりしたのはその他製品、ガラス・土石の2業種のみ。その他はすべて下落しました。

個別銘柄では2018年12月期が増収増益となる予想を発表した【7751】キヤノンや、18年3月期の業績予想を上方修正した【6857】アドバンテスト、【9064】ヤマトホールディングスが上昇しました。

半面、【9101】日本郵船と【9107】川崎汽船が下落。31日に2018年3月期の連結営業・経常利益予想を下方修正したことを嫌気した格好です。また、【4901】富士フイルムホールディングスは大引け直前に急落しました。

日経平均株価は今日も結構な下げ幅となっています。NYダウが362ドルの大幅下落に連動した格好となっていますが、6日続落は昨年11月以来となっていますので、このまま下降トレンドに突入するのでは?とも思ってしまいます。

個別銘柄に目をやると、決算発表によっては大幅上昇、大幅下落となっています。大幅上昇になればいいんですが、大幅下落になると目も当てられません。やはり決算発表前後の持ち越しはかなりリスキーだということをあらためて肝に命じておきます!

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
一通り決算発表が終わるまでトレードは控えます。


取引内容・保有株

【2464】ビジネス・ブレークスルー 株価:565円、保有株数:500株(約定株価比:+36

決算発表が2月2日ということもあって、本日売却しました。結果は+36となかなか良い感じのトレードになったんではないでしょうか。何か久しぶりにプラスで終えた気がします・・・。

途中グッドニュースも飛び込んできたこともあって、その流れに乗れた感じです。グッドニュースがなかったらどうなっていたんやろ?

チャートの形は引き続き良好。日経平均が続落している中で、【2464】ビジネス・ブレークスルーはしっかり+4円と上昇しています。決算発表がなければまだ保有したのになぁ。悔しいなぁ。


【4651】サニックス 株価:251円、保有株数:1,000株(約定株価比:-11

決算発表は2月13日予定ですが、日経平均も不安定ですし、何よりこの銘柄の勢いが完全に失われているので、決算発表を待たずに売却しました。

240円で売却できたので、金額換算で1万1000円の損失となっています。【4319】TACの損失とまではいきませんが、手痛い損失ですね。近々しっかり振り返るための記事を書こうと思います。


資産状況

評価額合計:319,207円(-88,015円
開始時金額:407,222円


スポンサーリンク

シェアする

フォローする