まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
今日も日経平均はむちゃくちゃ下がりました!!さすがに下がりすぎて職場でも「ざわざわ」なっていましたね^^;
今日の下落幅って過去最大やないんか!!?と思って調べてみました。結果は・・・何とトップ10入りもしていませんでした!!
1000円以上値下げしたのにトップ10入りしてないって、じゃトップ下落幅トップ10ってどんな強敵やねん!!
第1位 1987年10月20日 -3836.48円
第2位 1990年04月02日 -1978.38円
第3位 1990年02月26日 -1569.10円
第4位 1990年08月23日 -1473.28円
第5位 2000年04月17日 -1426.04円
第6位 1991年08月19日 -1357.61円
第7位 1990年03月19日 -1353.20円
第8位 2016年06月24日 -1286.33円
第9位 1987年10月23日 -1203.23円
第10位 1990年02月21日 -1161.19円
・
・
・
第17位 2018年02月06日 -1071.84円
ということで、今日の下落幅は過去から見ると第17位にランクイン!というか、トップ10入りしているのって半分が1990年ですね。1990年といえば、1989年の大納会(12月29日)に最高値である38,915円を付けたのをピークに暴落に転じた年です。
それにしても過去からの下落幅第1位はダントツやな。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 21,610.24 -1071.84
NYダウ(ドル) 24,345.75 -1175.2
ドル(円) 109.38 -0.52
ユーロ(円) 134.97 -1.74
本日の株式市場
6日の東京株式市場で日経平均は超大幅続落しました。一時1600円以上も値下げしました!いつも見ているのと一桁違いますね。
5日のNYダウが一時1500ドル以上値下げし、取引時間中としては過去最大の下げ幅を記録するなど歴史的な急落となりました。それを受けて日経平均も開始直後から全面安状態、とりわけ日経平均株価はとんでもない下落となっています。
午後に入っても引き続き下がり続け、一時1600円以上値下げしました。一昨年6月にイギリスの国民投票でEUからの離脱が優勢と伝えられたことを機に取引時間中に1374円下落したこともありましたが、今回はそれを大きく上回る下げ幅となりました。
ニューヨーク市場に端を発した株価の急落は、上海やシンガポールなどアジア各地の株価にも波及していて、投資家の間では、不安心理の高まりから、午後に入っても売りが売りを呼ぶ展開となりました。
為替市場で1円以上、円高ドル安が進んでいることも大幅下落の要因となっています。
また、コンピュータによるアルゴリズム取引の機械的な売りも大幅下落の要因となっています。日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)は一時35強まで急上昇。運用リスク回避の動きが出たとみられます。
日経平均は完全にNYダウに引きずられた格好となりました。そこまで下がる要因は見当たりませんしね。ただ、ここまでの下落を見せつけられると「よし!今から株を買おう!!」というのは考えには至らないのが投資家心理か?
いずれにせよ当面不安定な相場となることでしょう。こういう時こそ空売りをすべきなんでしょうけど、リスク高すぎますよね。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
日経平均株価が暴落したので、市場は全面安状態。そのため、今日はスクリーニングはしませんでした。
取引内容・保有株
現在保有している銘柄はありません。
資産状況
評価額合計:317,815円(-89,407円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク