インフルエンザで寝込んでいました。「休むも相場」やね!

まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)

この時期インフルエンザが猛威をふるっていますね。私は猛威をふるわれたうちの1人です。おかげさまで数日間寝込むことになりました^^;

幸い決算発表時期だったこともあって、保有していた銘柄は1月31日をもってすべて売却していたので、銘柄、および市場のことは一切考えずに体調回復に当てることができました。

それでも完全復活まで約1週間、その間ブログ更新も滞っていました・・・。でも今日から再開です!でもなかなか良い銘柄が見つからない・・・。粘り強く探していくしかありません。

毎年1回かかるんですよね、インフル。何とかならんもんかね、ホンマに。

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 21,720.25 +255.27
NYダウ(ドル) 25,200,37 +306.88
ドル(円)     106.16 -0.20
ユーロ(円)    132.37 -0.57


本日の株式市場

16日の東京株式市場で日経平均は続伸しました。NYダウが5日続伸して、300ドル以上の上昇を見せたことが要因となっています。

日本株は主要国の中で直近安値からの戻りが最も鈍いことから出遅れ修正の買いが入って、上げ幅は一時400円を超えました。後半は円高で伸び悩みましたが・・・。

政府は衆参の議員運営委員会に総裁と副総裁2人の候補者リストを提示。黒田東彦総裁は再任して、副総裁には雨宮正佳・日銀理事と若田部教授を候補者としましたが、人事案にサプライズはなく市場に目立った反応はありませんでした。

TOPIXは1.05%高。セクター別では東証33業種すべて上昇。上昇率上位は電気・ガスや水産・農林などでした。

個別銘柄では、【4704】トレンドマイクロが大幅高。15日に発表した2018年12月期の連結業績予想で、営業利益が前年比11.7%増となっており、堅調な業績が続くと期待した買いが入った格好です。

半面、【2501】サッポロホールディングスが大幅下落。こちらも15日に発表した17年12月期の営業利益が前年比で16.0%減となったことを受けて売られた格好となりました。

すさまじい調整期間を経て、市場はようやく落ち着きを取り戻しました。投資家心理も改善されて、今日は2日続伸していますね。

この短期間で24000円だった日経平均が一時21000円あたりまで下がり、下げ幅でいうと3000円も下がりました。えげつねーなー、この下げ幅!

ゆるやかに上昇していくことを切に願います。市場も落ち着いてきたし、そろそろトレード開始しようかな。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株、出来高増加率3倍~10倍
良い銘柄が見つかりませんでした。そんな日もあるよね。というか、そんな日のほうが多いか。粘り強く・毎日探すのが大事。


取引内容・保有株

現在保有している銘柄はありません。


資産状況

評価額合計:317,815円(-89,407円
開始時金額:407,222円



スポンサーリンク

シェアする

フォローする