スクリーニングで良い銘柄が引っかからない!でも焦りは禁物!!

まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)

決算発表が近いということもあり、保有していた銘柄は1月31日にすべて売却しました。その後に日経平均は大暴落を喫して、一時2万2000円を割り込むところまで下がりましたが、今では若干持ち直しています。

日経平均に連動するように個別銘柄も軒並み下落したので、チャートの形が崩れてしまっています。ボリンジャーバンドで収れんしているかどうかを確認し、+2σを超えたところでエントリー!そのまま上昇を見守るというスタンスではスクリーニングに引っかからなくなっていますね。

こういう時のために複数のスクリーニング方法を会得しないといけないですね。要は引き出しを増やさないといけません。どういう方法があるか模索していきたいと思います。

それにしても勉強することが多いなぁ。それだけやりがいもあるんですけど^^;

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 22,149.21 +428.96
NYダウ(ドル) 25,219.38 +19.01
ドル(円)     106.65 +0.64
ユーロ(円)    131.97 -0.84


本日の株式市場

19日の東京株式市場で日経平均は3日続伸しました。円高進行が一服したことを受けて、幅広い銘柄で買いが入ってほぼ全面高状態となっています。

TOPIXも日経平均同様3日続伸。セクター別ではゴム製品を除く32業種が上昇。値上がり率トップは卸売りとなり、ノンバンク、不動産が続きました。

東証1部の売買代金は今年最低となりました。要因は今晩の米国市場がお休みするのと、アジアも春節で主要市場がお休みするためです。

個別銘柄では【2157】コシダカホールディングスが急伸。連結子会社のカーブスホールディングスが、米フィットネスクラブ大手のカーブすインターナショナルなど2社を買収すると17日に発表したことが好感されています。

【7936】アシックスも堅調。平昌オリンピックで日本人選手がメダルラッシュとなっており、オフィシャルスポーツウェアを提供する同社に対して、関連需要の増加を思惑視した買いが入っています。

NYダウが安定しつつあり、日本株もそれに連動して安定してきています。当面は上げ下げはあるでしょうが上昇していくことになるだろうというのが専門家の見立て。

確かにここ3日日経平均は続伸しています。それも結構な上昇幅となって軽く2万2000円を突破していきました。急激に上がるとまた調整が入るので、緩やかに上昇していってほしいものです。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
良い銘柄が見つかりませんでした。日経平均が大暴落したことを受けて個別銘柄も軒並み下がっていたので、良いチャートの形が見つけられないのが現状です。


取引内容・保有株

現在保有している銘柄はありません。


資産状況

評価額合計:317,815円(-89,407円
開始時金額:407,222円



スポンサーリンク

シェアする

フォローする