25日に東京マラソン開催!テロ対策は?関連銘柄は?

まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)

25日に東京マラソンが開催されます。主催は一般財団法人東京マラソン財団、共催は結構あって、東京都、フジテレビジョン、産経新聞社、読売新聞社などなど。

コースはというと、東京都庁でスタートして、飯田橋⇒神田⇒日本橋⇒浅草雷門⇒両国⇒門前仲町⇒銀座⇒高輪⇒日比谷⇒東京駅前・行幸通りでゴールとなっています。

日本橋とか、両国とか、銀座とか、地名はよく聞きますが、関西人からすると場所のイメージが全然つかへん・・・^^;

東京マラソンは2007年から開催されていて、2013年にはワールドマラソンメジャーズに参加。世界の主要なマラソン大会となっています。

3万人を超える人が参加する大会ですので、心配なのはテロ。テロ対策もしっかりやっていく必要があります。どういう対策をしているかというと、車両の突入を防ぐ金属策の導入や監視カメラの増設などですね。

あとは警察も一緒に走る「ランニングポリス」もテロ対策の一環でしょうか。ランナーからすると安心感が違うでしょうね。

テロ対策関連銘柄は以下の通りです。東京マラソンよりも3月6日~9日にかけて東京ビッグサイトで開催されるセキュリティー・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2018」で以下の銘柄に関心が向かっているようです^^;

【9735】セコム(東証1部)
【2331】綜合警備保障(東証1部)
【7022】サノヤスホールディングス(東証1部)
【6946】日本アビオニクス(東証2部)
【6771】池上通信機(東証1部)

ちなみに、私はハーフマラソンを3回走ったことがありますが、ハーフでもまぁしんどい!!ハーフを走り終えた時は「フルマラソンなんか走れるわけないやん」と思ったものです。

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円)  21,892.78   +156.34
NYダウ(ドル)  24,962.48   +164.70
ドル(円)    106.78   -0.68
ユーロ(円)   131.29   -0.59


本日の株式市場

23日の東京株式市場で日経平均は反発しました。米金利の上昇一服を受けてNYダウが上昇したことが要因。

東証1部の出来高は12億株を下回って今年最低。最近出来高が今年最低を記録することが多いですね。

TOPIXも反発。セクター別では石油関連が上昇率トップ。建設、電気・ガス、鉄鋼などが堅調。

個別銘柄では【3918】PCIホールディングスが反発。22日に自社株買いの実施を発表したことが好感されています。

半面、【4208】宇部興産が急落。23日午後4時に東京都内で品質検査について記者会見すると伝わって、業績への影響を懸念した売りが出た格好となりました。

日経平均は一進一退を繰り返している状態です。今週はじめに2万2000円を超えたかと思いきや、そこから下落して2万2000円を割り込んでいます。

当面こんな感じの値動きになりそうですね。日経平均がトレンド形成していない中でトレードするのは難しいですが、良い銘柄に出会うべく毎日スクリーニングしている今日この頃。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

スクリーニング条件:東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
良い銘柄が見つかりませんでした。


取引内容・保有株

現在保有している銘柄はありません。


資産状況

評価額合計:317,815円(-89,407円
開始時金額:407,222円



スポンサーリンク

シェアする

フォローする