まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
日本郵便が12日から自動運転による配送の実証実験を開始するに伴い、配送車の試走を行ったというニュースがありました。
自動運転にはレベル0~レベル5まであり、今回はレベル3での実験を行って、配達人員の負担削減につなげる狙いがあるとのことです。
ちなみに自動運転の各レベルの意味は以下の通りとなっています。
レベル0:手動運転
レベル1:運転支援
レベル2:部分的な自動運転
レベル3:条件付き自動運転
レベル4:高度自動運転
レベル5:完全自動運転
レベル0~4まではドライバーの存在は必須になっていて、レベル5のみドライバーがいなくてもOK。日本郵便が実証実験を行おうとしているレベル3は「条件付き自動運転」です。
「何の条件が付いてるん??」と思いますが、まず第一にドライバーが必須。あとは交通量が少ないこと、天候や視界が良好など運転しやすい環境下であることも条件となっています。
レベル5に到達するのは当分先かなぁとも思いますが、アメリカではとある所に仮想の街を作って、いくつもの事例を想定して自動運転のテストをしているということもあります。
アメリカでは日夜そのような実験を繰り返し行っているのなら、そう遠くない未来にレベル5の自動運転車が出てくるのかなぁ。怖くて機会に任せてられへんけどね!!
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 21,252.72 -165.04
NYダウ(ドル) 24,884.12 +9.36
ドル(円) 105.81 -0.33
ユーロ(円) 131.37 +0.45
本日の株式市場
7日の東京株式市場で日経平均は反落しました。ホワイトハウスが国家経済会議のコーン委員長が辞任すると発表したことを受けて、今後の米国株の動向を警戒した売りが先行したことが要因となっています。
また、円高の進行や米株価指数先物安の基調が続いているのと、トランプ政権の経済政策に対する先行き不透明感が強まっていることも要因に挙げられます。
TOPIXは0.72%安。セクター別では鉄鋼、電機・ガス、その他製品、ガラス・土石製品などが下落しました。反対に上昇したのは証券、次いで精密機器、その他金融、不動産、小売りとなっています。
個別銘柄では【7717】ブイ・テクノロジーが大幅高。複数の海外大手ディスプレイメーカーから製造装置を約170億円で受注したと発表したことが好感されています。
半面、【6208】石川制作、【6203】豊和工業が大幅安。韓国大統領府が北朝鮮との首脳会談を4月後半に実施するとともに、北朝鮮が、非核化に向けアメリカと対話する意向を表明したことにより、リスクが後退。防衛関連銘柄が下げることになりました。
4月中旬くらいまで調整が続くという見方もあるくらいですので、まだまだ不安定な相場が続きそうですね。
下げ相場でも利益を狙う必要があるんですけど、今の相場は上昇するときはむちゃくちゃ上昇するので、空売りもしづらい・・・。どうしたものか。
基本は「見(ケン)」ですが、良い銘柄があればトレードしたいと思います。ただこの良い銘柄になかなか出会えないんですよね^^;
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
【スクリーニング条件1】東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
今日も良い感じの銘柄は見つかりませんでした。
【スクリーニング条件2】東証1部上場、小型株(~1000円)、上昇率でソートしてTOP20を確認
こちらも同様、いい感じの銘柄が見つからず・・・。でも粘り強くスクリーニングしていくことが大事!
取引内容・保有株
現在保有している銘柄はありません。
資産状況
評価額合計:317,815円(-89,407円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク