【6093】エスクローAJ売却!!損失額は1万円超えでトレード失敗!!

まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)

詳しくは下のほうで書きますが、【6093】エスクローAJがまたもや下落し、逆指値注文ラインに達したので自動的に売却されてしまいました・・・。

政治情勢が不安定。よって市場も不安定な中トレードをしたのが失敗でしたね。1か月半もトレードしていなかったから焦りが出たか??

また同じ轍を踏むのはあってはならないことですので、今回のトレードはちゃんと振り返りをして反省し、今後のトレードに生かしていきたいと思います!!

それにしても利益出したかったけどなぁ・・・。

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 21,480.90 -195.61
NYダウ(ドル) 24,946.51 +72.85
ドル(円)   106.12 +0.47
ユーロ(円)  130.64 +0.51


本日の株式市場

19日の東京株式市場で日経平均は続落しました。国内報道各社の世論調査で内閣支持率が急落したことが嫌気されたことが要因です。

日銀によるETF(上場投信)買いの思惑が下値を支えましたが、米連邦公開市場委員会(FOMC)が控えていることもあり、買い手控えムードが強い感じでした。

TOPIXは0.96%安。セクター別では鉱業を除く32業種が値下がり。下落率トップはパルプ・紙。精密機器、証券の下げが目立っています。

個別銘柄では【7214】GMBが堅調。16日に通期利益予想の上方修正を発表したことと、韓国子会社での退職給付債務の減少やコスト削減効果が寄与し、2018年3月の連結純利益予想を最終増益の見通しとしたことが好感されました。

半面、【6044】が大幅安。16日に発表した公募増資と既存株主が売り出しによる株式の需給悪化を懸念した売りが出た格好です。

共同通信が17日~18日に実施した緊急世論調査では、内閣支持率が9.4ポイント低下の38.7%となったと発表。急低下しています。

学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決済文書書き換え問題を受けて、国内政治情勢への不安が広がっています。日経平均も続落していますし、不安定な相場はしばらく続きそう。

相場が落ち着くまでは積極的なトレードは控えたほうが良さそうですね。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

【スクリーニング条件1】東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
その中で管理人マキナリが独断と偏見で選定した銘柄が以下。

【9854】愛眼 ※監視銘柄
今日は16円下落しました。ボリンジャーバンドを見ると±0ラインとなっていて、まだ収れんしている状態を保っています。ここのところ日経平均に引きずられて下げる場面がありますね。もう少しだけ様子を見ていきたいと思います。


【スクリーニング条件2】東証1部上場、小型株(~500円)、上昇率でソートしてTOP10を確認
特に良い銘柄は見つかりませんでした・・・。

取引内容・保有株

【6093】エスクローAJ 株価:439円、保有株数:500(前日比:-7、約定株価比:-25

損切ラインとして約定株価の5%(株価でいうと440円)と設定していたため、そこで逆指値注文していました。

今日は7円下落し、設定していた損切ラインを超えましたので自動的に売却することに・・・。損失額はなんと12,500円!!むちゃくちゃ残念な結果や!!

証券取引等監視委員会は金融庁長官に対し、【6093】エスクローAJの元役員への課税金納付命令を勧告したことが今日報じられて、嫌気売りが入ったかたちとなったことも不運でした。

今回のトレードで良かった点を挙げるとするならば、損切をちゃんとできたこと!この1点に尽きます。でも損切ラインを約定株価の5%に設定したのはちょっと下過ぎたか!?3%くらいがベストなんかな??

チャートの形を見ながら臨機応変に変えていくのがいいのか??どうするか「決め」の問題ですが、非常に悩むところです。

今回のトレードは近日中にしっかり振り返りをしていきたいと思います!!それにしても利益出したかったなぁ、株って難しい!!


資産状況

評価額合計:305,315円(-101,907円
開始時金額:407,222円



スポンサーリンク

シェアする

フォローする