まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
新年度に入って、歓迎会やら送別会やら昇格祝いやらで飲み会続きでした。むちゃくちゃ楽しくお酒は飲めるんですが、帰る時間が日変わる&超酔っていてブログ書けない日が続きました。
こりゃイカンな。頑張ってブログ書いていかな!!
ちなみに(こっちが”ちなみに”かい!)現在保有している【8732】マネーパートナーズGPがジリ貧となっています。死守してきた資産30万円を本日割ってしまいました・・・。
他の銘柄に乗り換えるほうがいいのか?それとも当初予定通りの損切ラインまで待つべきか・・・。どっちを選らんでも裏目を引きそうな、そんな流れとなっていますね。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 21,678.26 +110.74
NYダウ(ドル) 23,932.76 -572.46
ドル(円) 106.97 -0.43
ユーロ(円) 131.72 +0.41
本日の株式市場
東京株式市場で日経平均は反発しました。前週末のNYダウは大幅下落となって、為替も円高方向に振れましたが、米株価指数先物やドル/円の底堅い動きが相場を支援して、プラス圏に切り返しました。
8日にトランプ米大統領が中国との通商問題に対する楽観的な見通しを示したことも、市場の懸念をやや和らげています。
TOPIXは0.38%高。セクター別では水産・農林やパルプ・紙、保険などが堅調。石油・石炭、ゴム製品、鉱業、機械などが下落率上位となっています。
個別銘柄では、【4187】大阪有機化学鉱業が大幅反発。2017年12月~18年2月期の連結純利益が前年同期比31.6%増だったと6日発表したことが好感されています。
一方、【8940】インテリックスが大幅反落。2017年12月~18年2月期の連結純利益が前年同期比17.1%減だったと6日発表したことが悪材料視されました。
その他、【9983】ファーストリテイリング、【8028】ユニー・ファミリーマートホールディングス、【4452】花王などの内需関連の上昇が目立っています。半面、【6954】ファナック、【6506】安川電機、【6305】日立建機といった輸出関連銘柄が下げており、年初来安値となる銘柄もありました。
日経平均の動きとしては、先週木曜日から一進一退を繰り返しています。上昇・下落幅もようやく落ち着きを取り戻しつつあるかな?
積極的なトレードをしていきたいんですが、良い銘柄が見つからないのと、失敗トレード続きで少しチキンになっている自分がいます。・・・・何とかせねば!!
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
【スクリーニング条件1】東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
管理人マキナリが独断と偏見で選んだ銘柄が以下。
【7102】日本車輛
ボリンジャーバンドを見てみると、収れんしているところから+2σをもう少しで超えそうなところまで上昇しています。出来高も良い感じに急増しているので、チャートの形としては良いですね。
PER:0.00倍、PBR:3.47倍と少し高めか?決算発表は4月25日、保有できたとしても2週間くらいなので要注意。
今日は東京メトロが2019年2月から運行を始める丸の内線の新型車両192両の製造を受注したことが報じられていて、これが好感されたので上昇していますね。おそらくこのニュースがなければ、まだまだ収れんしているチャートは続いたでしょう。
良いニュースが出た後に収れんしている形から抜け出した状態は微妙かなぁ。引き続き上昇するとも思えへんしなぁ。自信ないので購入は控えておきます。
チャートの形だけ見るとすごい良い感じなんやけど^^;
【スクリーニング条件2】東証1部上場、小型株(~500円)、上昇率でソートしてTOP10を確認
こちらの条件では良い銘柄は見つかりませんでした・・・。
取引内容・保有株
【8732】マネーパートナーズGP 株価:409円、保有株数:500(前日比:-2円、約定株価比:-10円)
日経平均が反発したにも関わらず、【8732】マネーパートナーズGPは下落しました。朝方からは良い感じに上昇していましたが、徐々に下落していき14時頃にはドカっと下落してそのままフィニッシュ!前日比2円のマイナスとなっています。
チャートに勢いがなくなってきていますね。ここから上昇するのは難しいか!?もう少し様子みてみるかな。
損切ラインはボリンジャーバンド-σラインの401円で逆指値注文を入れます。利益確定ラインは450円あたりに設定。そこまで上昇すれば、あとはチャートの形に勢いがあるかどうかで見極めていきます。
資産状況
評価額合計:299,289円(-107,933円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク