まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
現在保有している【8732】マネーパートナーズGPが何とか粘っていて、資産も30万円を回復しました。予断は許しませんが・・・^^;
ところで、基本的には毎日スクリーニングしているんですが、なかなか良い銘柄が見つかりません。毎日毎日チャートを見るのが辛くなるときがありますが、そこは修行だと思って確認していっています。
そんな中、今日は良い銘柄を見つけました!それは【3315】日本コークス工業!!購入しようかなぁ、やめとこうかなぁ・・・。結果はこの記事の下のほうに書きますね。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 21,687.10 -107.22
NYダウ(ドル) 24,408.00 +428.90
ドル(円) 106.72 -0.18
ユーロ(円) 132.18 +0.38
本日の株式市場
11日の東京株式市場で日経平均は反落しました。10日のNYダウが米中貿易摩擦の懸念後退で大幅高となったことを背景に、朝方は買いが先行しましたが、日本株には前日に先行して織り込まれた材料だったため、上昇の勢いは鈍く、先物主導で下げに転じました。
緊迫化したシリア情勢に対する警戒感が全体相場の重しとなる中、後場に下げ幅を拡大し、安値引けとなりました。
TOPIXは0.38%安。セクター別では、精密機器が下落率トップ。小売やサービス、食料品など内需セクターが軟調。半面、石油関連が大幅高となっています。
個別銘柄では、米携帯電話3位のTモバイルUSが、同4位のスプリント買収に向け協議を再開したと伝わると、スプリントを参加に持つ【9984】ソフトバンクグループが一時5%超えの上昇となり、この銘柄だけで日経平均を約29円押し上げる要因となりました。
恐るべしソフトバンク!
また、コインチェックの完全子会社の発表で連日にぎわいをみせている【8698】マネックスグループが一時ストップ高。東証1部出来高の約15%を【8698】マネックスグループの売買高が占めました。
他には10日に2018年8月期業績予想の上方修正を発表した【3048】ビックカメラが大幅高。ゲーム機やテレビなどの好調を背景に足元の収益が拡大していることを反映させています。
一方、【3086】J.フロント リテイリングは一時13%安。19年2月期の営業利益見通しが市場予想を下回ったことを嫌気されました。
ここ数日の日経平均は横ばいで、穏やかに推移しています。と言っても100円を超す下落ですが・・・。2月~3月の約2ヶ月間が大幅な上昇・下落となったので、感覚マヒしてるのかな。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
【スクリーニング条件1】東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
管理人マキナリが独断と偏見で選んだ銘柄が以下。
【3315】日本コークス工業
ボリンジャーバンドを見てみると、むちゃくちゃ収れんしてる!!+2σまであと1円と迫っていますし、出来高もここ最近では一番上昇しています。
PER:7.38倍、PBR:0.71倍と割安感はあります。決算発表は5月中旬を予定しているらしいので、購入するとなるとGW明けまでは保有できそう。
また、株価は今日時点で110円と超低位株です。これくらいの株価なら1,000株購入してもいいかも。
チャートとしては良い感じですし、悪いニュースもないので、信用新規・買建、1,000株を成行注文で購入しようと思います!損切ラインは-σの107円で逆指値注文します。利益は貪欲に取っていきたいんですが、120円あたりが関の山か。
ちなみに【3315】日本コークス工業はコークス製造の大手会社です。新日鉄住金・住商系、石炭の輸入販売や紛体化工機も販売している会社です。
【スクリーニング条件2】東証1部上場、小型株(~500円)、上昇率でソートしてTOP10を確認
こちらの条件では良い銘柄は見つかりませんでした・・・。
取引内容・保有株
【8732】マネーパートナーズGP 株価:413円、保有株数:500(前日比:±0、約定株価比:-6円)
日経平均が下落する中、前場は良い感じに上昇していっていましたが、後場にかけて下落し、結局±0で取引を終えています。
ボリンジャーバンドを見ると、ここ3営業日は±0あたりを彷徨っています。出来高を伴って上昇していかないことには、チャートに勢いがつきませんね。
とは言うものの他に買う銘柄もないので、このまま様子見しようと思います。
損切ラインはボリンジャーバンド-σラインの401円で逆指値注文を入れます。利益確定ラインは450円あたりに設定。そこまで上昇すれば、あとはチャートの形に勢いがあるかどうかで見極めていきます。
資産状況
評価額合計:301,225円(-105,997円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク