まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
詳しくは下のほうで書きますが、本日【3315】日本コークス工業を1,000株購入して、攻めたトレードを展開しております。
【3315】日本コークス工業を含む現在保有している2つの銘柄については、本日上昇していて良い感じ。日経平均先物を見る限り、明日の日経平均は上がりそう。そして保有銘柄も連動して上がるとうれしいな^^
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 21,660.28 -26.82
NYダウ(ドル) 24,508.20 +318.75
ドル(円) 107.36 +0.36
ユーロ(円) 132.13 -0.29
本日の株式市場
12日の東京株式市場で日経平均は小幅に続落しました。前日のNYダウの反落や、円高基調を背景にハイテク、機械などの外需大型株の一角が弱含んで推移したことが要因です。
シリア情勢を巡る米ロ関係の緊迫化が重しにもなりましたし、13日にオプションSQ(特別清算指数)算出を控えていることも投資家心理を慎重にさせ、終日上値の重い展開となりました。
TOPIXは0.39%安。セクター別では、精密機器が上昇率トップ。小売り、食品、サービスといった内需株も上昇しています。半面、ガラス・土石、ゴム製品、海運などが下落率上位となりました。
個別銘柄では、【7453】良品計画が大幅高。11日に2019年2月期業績予想で、連結当期利益が前年同期比10.6%増になるとの見通しを発表したことを好感されています。
半面、【7581】サイゼリヤは急落。18年8月期の連結純利益予想について、従来の増益予想から一転して減益予想に下方修正したことが嫌気されました。
今日の日経平均は小幅続落でした。これくらいの下落幅は久しぶりじゃないですかね?最近はだいたい100円を超す下落が多かったですし。ようやく落ち着きを取り戻してきたのかな。
でもNYダウの値動きが激しく、日本株もその余波を食らいそうなので、油断は禁物です!
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
【スクリーニング条件1】東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
特に良い銘柄は見つかりませんでした・・・。
【スクリーニング条件2】東証1部上場、小型株(~500円)、上昇率でソートしてTOP10を確認
こちらの条件でも良い銘柄は見つかりませんでした・・・。
取引内容・保有株
【8732】マネーパートナーズGP 株価:414円、保有株数:500(前日比:+1円、約定株価比:-5円)
日経平均が下落する中、小幅ながらも上昇しました。前場は良い感じに上昇していて、一時前日比で+4円までいきましたが、後場に入って尻すぼみとなりました。
ボリンジャーバンドを見ると、引き続き±0あたりを彷徨っています。なかなか勢いつきませんねぇ。まだこのまま様子見かな。
損切ラインはボリンジャーバンド-σラインの401円で逆指値注文を入れます。利益確定ラインは450円あたりに設定。そこまで上昇すれば、あとはチャートの形に勢いがあるかどうかで見極めていきます。
【3315】日本コークス工業 株価:112円、保有株数:1000(前日比:+2円、約定株価比:+1円)
信用新規・買建、1,000株を成行注文して、株価111円で約定しました。
今日はそのまま上昇(といっても1円だけですが)して、前日比+2円で取引を終えています。ボリンジャーバンドを見てみると、収れんしているところから正に今日+2σを超えてきました。チャートの形は非常にいいんですが、出来高が伴っていないのが気がかりか。
損切ラインは-σの107円で逆指値注文します。利益は貪欲に取っていきたいんですが、120円あたりが関の山か。
資産状況
評価額合計:302,401円(-104,821円)
開始時金額:407,222円
スポンサーリンク