まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)
各証券会社ごとに決められた委託保証金と委託保証金率を満たさないと信用取引できないという縛りがあります。
管理人マキナリは楽天証券を利用しています。楽天証券の条件は以下の通りです。
委託保証金:30万円以上
委託保証金率:30%以上
先週木曜日に【6217】津田駒工業という良い銘柄が見つかったので購入しようと思ったら、資産総額30万円を切ってしまっていましたので、信用取引できず!むしろ「追加で金払えー!」状態でした・・・。
そりゃもちろん追加でお金払いましたよ。2000円ほどですけど・・・。
今保有している銘柄(1銘柄しかありませんが)はGW前にいったん売却する予定です。そして、ゴールデンウィーク明けは信用取引は控えて現物取引でトレードしていこうと思います。
できれば現物取引で総資産額40万円まで増やしたいところではありますが。
スポンサーリンク
本日の指数
日経平均(円) 22,191.18 -74.20
NYダウ(ドル) 24,748.07 -201.95
ドル(円) 107.35 +0.68
ユーロ(円) 132.88 -0.10
本日の株式市場
23日の東京株式市場で日経平均は続落しました。前週末の米国市場でハイテク株が下落したことが相場の重しとなっています。
為替が1ドル107円台後半と、円安基調を継続したことを手掛かりに、プラスに転じる場面もありましたがりえき確定売りに押されて結局マイナスで取り引きを終えました。
TOPIXは0.02%安。セクター別では保険が上昇率トップ。米長期金利の上昇を背景に金融が堅調でした。精密機器が下落率トップ。水産・農林、倉庫・運輸、食料品も下落しました。
北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)実験を停止し、同国北部の核実験施設を廃棄することを決定したと21日報じられ、地政学リスクは後退。防衛関連銘柄の【6208】石川製作所や【6203】豊和工業などが売られたものの、全体市場への影響は限定的でした。
今週終われば大型連休となります。日米欧の中銀会合や南北首脳会談というイベントを控えている、かつゴールデンウィーク前ということもあって、売買は控えられるでしょうね。
私も保有している銘柄はゴールデンウィーク前、つまり今週中には売却しようと思います。
スポンサーリンク
銘柄検索(スクリーニング)
【スクリーニング条件1】東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
そこから管理人マキナリが独断と偏見で選定した銘柄が以下。
【1514】住石ホールディングス
ボリンジャーバンドを見ると、収れんしているところから出来高を伴って+2σを超えてきました。非常に良いチャートの形をしています。
PER:4.63倍、PBR:0.95倍と割安感もあります。決算発表は5月15日に予定していますね。保有したとしてもゴールデンウィーク明けの週までか。
うーん、あまり長い期間保有できませんが、購入してみようかな??購入するなら信用新規・買建、1,000株を成行注文しようと思いますが、ギリギリまでどうするか考えます。
利益確定ラインは190円あたり。損切ラインは±0の159円とします。
ちなみに【1514】住石ホールディングスは、住友石炭鉱業が母体の会社です。国内炭は撤退し、豪州などからの輸入炭にシフトしています。人工ダイヤ、採石などにも展開しています。
【スクリーニング条件2】東証1部上場、小型株(~500円)、上昇率でソートしてTOP10を確認
こちらの条件では良い銘柄は見つかりませんでした・・・。
取引内容・保有株
【3315】日本コークス工業 株価:114円、保有株数:500(前日比:+1円、約定株価比:+3円)
なんやかんや上昇していっています。株価がかなり低いので上昇するといっても1円単位ですが、着実に上昇していっているのは好感持てますね。
チャートの形も良い感じですが、出来高が少ないかなぁという印象です。とりあえず今週中は保有しておこうと思います。
損切ラインは-σの109円で逆指値注文します。利益は貪欲に取っていきたいんですが、120円あたりが関の山か。
資産状況
評価額合計:303,793円(-105,429円)
開始時金額:409,222円
スポンサーリンク