ゴールデンウィーク直前!新規トレードは控えておきます!

まいど!スイングトレーダーのマキナリです(`・ω・´)

もうすぐやってくるゴールデンウィーク!!連休中に株を保有するのは微妙なので、新規トレードは控えておきます。

本来なら保有している銘柄も売ってしまいたいんですが、【3315】日本コークス工業は別ですね!チャートの形が非常に良いので、このまま保有しようと思います。

いつまで保有するかって?5月中旬の決算発表まで!

スポンサーリンク

本日の指数

日経平均(円) 22,215.32 -62.80
NYダウ(ドル) 24,024.13 -424.56
ドル(円)   109.20 +0.32
ユーロ(円)  133.05 -0.27


本日の株式市場

25日の東京株式市場で日経平均は反落しました。前日のNYダウが大幅安になったことと、米ハイテク株の不安定な値動きや世界景気の先行きに対する警戒感が広がりました。

ただ、為替市場では1ドル109円台まで円安が進行して、国内自動車関連株は堅調となっています。

TOPIXは0.11%安。セクター別では電気・ガスが上昇率トップ。次いでゴム製品、食料品となりました。一方、下落率首位は機械。石油関連や建機・ハイテク関連株が軟調となりました。

個別銘柄では【4502】武田薬品工業が急落。アイルランドの製薬大手シャイアーは24日に武田薬の買収提案を受け入れるよう株主に推奨する意向を明らかにしました。それにより財務悪化や増資による株式需給の悪化などが懸念されました。

半面、【6617】東光高岳が大幅高。19年3月期の連結純利益予想について前期比10.0%増と発表しており、堅調な業績を期待した買いが入っています。

米長期金利が3%を突破したことで株式市場への悪影響が懸念されましたが、市場ではグロース系の銘柄を手仕舞い、割安株を選好する姿勢がみられました。

4月を振り返ってみると、なんやかんや調整を繰り返しながらも1000円近く上昇しています。この調子で上昇していってほしいものです。

スポンサーリンク

銘柄検索(スクリーニング)

【スクリーニング条件1】東証1部上場、小型株(~1000円)、出来高増加率3倍~10倍
特に良い銘柄は見つかりませんでした・・・。

先日購入しようとしていた【1514】住石ホールディングスについて、結局購入を見送っています。ゴールデンウィーク前なのと、資産額も30万円を切りそうなのでヒヨりました・・・。

【スクリーニング条件2】東証1部上場、小型株(~500円)、上昇率でソートしてTOP10を確認
こちらの条件では良い銘柄は見つかりませんでした・・・。

取引内容・保有株

【3315】日本コークス工業 株価:116円、保有株数:500(前日比:+1円、約定株価比:+5円

毎日1円ずつ上昇していっています。日経平均が下落している中で上昇していっているのは好感が持てます。

チャートの形は非常に良いですね。久しぶりにこんな良い感じのチャートを見た気がします^^;

損切ラインは-σの110円で逆指値注文します。チャートの形が良いので、ゴールデンウィーク中も保有したくなりますね。

資産状況

評価額合計:305,751円(-103,472円
開始時金額:409,222円



スポンサーリンク

シェアする

フォローする